祝 PDF文書出荷開始
当事務所のPC環境は、口で言うとかなり貧弱です。現用主力機はPC−9821V200(初代ペンティアム200Mhzですぜ)でWindows98SEを走らせて、ワープロは一太郎12、表計算は三四郎9、データベースは五郎9、あとはフリーウェアを適当に使って訴状から就業規則まで作ってしまう状態。マイクロソフト製品をなるべく避けることが最大のPCセキュリティ対策だと思っています。メーラーもShuriken4です。
当然ながらお客さまが運用しておられるワープロや表計算との互換性に苦労させられます。ここ数週間、なぜかどちらも『九州』(関係はないはずなのですが)に出荷する書類を巡って、だいぶ不便な目に遭いました。
そんなこともあって。前々から課題ではあった『PDF形式でのファイル発送』を、ようやくできるようにしたところです。使用したのはPrimoPDF。タダです。タダ!(ま、つまりお金ない、ってことで)
ですがPC−98というプラットフォームだからでしょうか、インストールにあたって以下の問題が生じました。
1.最新のバージョン(2.0)をいきなりインストールしても、スタートメニュー→設定→プリンタ で、『アイコンが出てこない』。つまりインストール失敗。
2.旧バージョンをインストールすると、プリンタメニューにアイコンは登録されるが印刷動作させると、『DLL invailed』と言われて作業失敗。
3.苦し紛れに、いったん旧バージョンをインストールしてから新しいバージョンを上書きインストールしたら『成功』。
ためしに、このPC−98withWindows98SEでPDF化した文書をWindows2000(一応ありますよ 2台ね)で見てみましたが、文字化けも生じていない模様。インストール時のデフォルト設定のままであれば、文字コードの違いでなにか問題発生ということもないようです。
さぁ、これでようやく僕のほうもお客さまにも余計な苦労をさせずに済むようになりました…ですが。
やっぱりお客さまもこのブログを見ていらっしゃる模様です。ここ数週間のうちに無駄な作業をさせられた九州方面のお客さま・・・
ごめんなさい!(あしたからはPDFで行けますんで)
最近のコメント