服・靴・鞄を乾かしながら、いわきから東京へ(福島東京2泊4日 3日目)
今回の出張では、いわき駅から離れた宿に泊まることにしました。海の近くで温泉があって一泊4900円、ただし駅からバス代520円バス停から徒歩5分、そんな宿泊施設です。バスは常磐線いわき駅への便が毎時1本程度、塩屋崎の近くを通って常磐線泉駅への便も1~2時間に一本ずつ走っており、こちらも一応選べます。10時50分に最寄りのバス停を出る泉駅行きに乗ってみたい、と思っていたのです。昨日の時点では。
で、今朝。
雨雲レーダーによれば僕がいるあたりを中心に北東から南西へ、綺麗な赤と黄色の線が走っています(゜◇゜)ガーン
バス停までの移動で膝から下がずぶ濡れになり、上着と鞄も水だらけになりました。やってきたバスは僕一人しか乗っておらず、まず車内で上着を前席の背もたれに広げて駅まで1時間。まず上着を乾かす旅になりました。
窓の外はまるで冬の日本海のような灰色(゜◇゜)ガーン
途中、江名のバス停では運転手さんがバスを降り、歩道に身をかがめました。
何かと思って窓の下を覗くと、おそらく強風でぶっ倒れたバス停の標識を歩道側に収容しています。
泉から日立へは普通列車を使い、13時30分日立発東京行きの高速バスに乗り継ぐことにしました。
この路線、いわき-東京線よりいくぶん空いています。
※というより、今日の朝~昼いわき発の各便は空席数が少なく、車内で干し物をするような余裕はなかったのです
日立ー東京を移動するビジネスマンは皆さん特急のほうのひたち号を使うらしく、バス車内には隣席にも廊下の向こうにも人はいません。そういう席を押さえてあります。当然のように靴を脱いでしまい、東京までの3時間弱でズボンと鞄と靴下が乾きます。まだ若干ぬれている靴をいったん履いて国会図書館に行き、今日はカウンターでの受け取りを1回だけにしてゆっくり書見することにしました。
閲覧室で再び靴を脱いでしまい、机の下では靴下を乾かしながら資料を読んでいくことができます。約2時間。
19時の閉館直前まで粘ってようやく靴の中まであらかた乾かすことができたものの、今日一日が終わってしまいました。
たまにはこういう一日でもよかろう、と思えます。案件の性質上、来月も福島県への出張になるのです。
この宿に泊まるつもりはありません。
理由は今日の一件とは関係なく、昨年郡山市にふるさと納税しちゃった返礼品の宿泊クーポンを年末までに使ってしまわねばならないからです(゜◇゜)ガーン
« 毛布もお茶も乗車率も復活(夜行バスで始める福島東京出張2泊4日) | トップページ | 貸与品ひかり電話ルータ(HGW)のVPNサーバ+ぷららフォンforフレッツの環境を維持して行うIPv4 over IPv6接続の導入事例 »
「旅行書士 業務日報」カテゴリの記事
- お金次第で今日帰れるけれど翌々日着の予定(東京福島青森出張4泊6日 4日目)(2025.03.13)
- 確定申告の締め切りは来週月曜、と言い聞かせて出発(東京福島八戸出張4泊6日 1日目)(2025.03.10)
- どうやら平城宮跡を舐めていた、と気づいた日(京都奈良出張1泊2日 2日目)(2025.03.07)
- 3月の出張予定/依頼受付の停止について(2025.03.02)
- 骨盤への違和感を除き万事順調な出張日程の後半(大阪福岡出張3泊6日 5日目)(2025.02.17)
« 毛布もお茶も乗車率も復活(夜行バスで始める福島東京出張2泊4日) | トップページ | 貸与品ひかり電話ルータ(HGW)のVPNサーバ+ぷららフォンforフレッツの環境を維持して行うIPv4 over IPv6接続の導入事例 »
コメント