今月の買い物はタブレットが三つ(全部ジャンク)
先日の福島出張で気づいたのです。手荒に使えるAndroidタブレット、またはスマートフォンがあったほうがいい、と。
地図やら撮影やらレーザ測距やらGNSS測量やら、あとは山のなかにいてもついてくる仕事のメールチェックやら、といった作業を一つのスマホで行うのはあまり具合がよくありません。
でもお金は出したくありません(←という態度の問い合わせが住宅登記で来たらさっさと辞退するのですが…人は勝手なのです)。
例によってネットであれこれ探したところ、妙なジャンクが出ています。
Android10搭載の中華タブレット、画面10インチ、もちろん知らないメーカーで、しかも画面表示に難がある新品、と言っています。
1台なら3千円同機種2台なら5500円、そんなふうにも言ってます。まともな新品ならなるほど、1台1万1千円だとか。
うまく動くならKindle Unlimitedを使えるようにしてPythonに関する電子書籍が読める端末として補助者さまに貸与したり、モバイルバッテリーと一緒に防水のケースに入れて一時的に係争地周辺の監視に使ったり(Simカードは挿せるのです)、車載しっぱなしでナビゲーションかドライブレコーダに使ったりできそうな気がします。
…うまく、動く、ならば。
今回のギャンブルは勝てたようで、届いたタブレットはほんとうに画面表示に難がある新品でした。2台とも。
難、の内容なんですが、なぜか消灯時にも画面にスジが…つまり何らか加工上の支障が残ってるロットがそのまま出荷された、ようなのです。おなじようなジャンクはとてもたくさん出品されておりましたが自主回収はしない、ということなのでしょうか。とにかくそんな中華タブレットが2台やってきました。5台5500円弱、で。
実はこの買い物、当初は別に探していたWindowsタブレットの予算を流用したものです。
タッチパネルの機能までは回復させたがスリープに入れると電源が落ちるOnemix 1sを売り払うことにして、想定できる手取り1.5万円でWindowsが動作するタブレットを探しておりました。
一時はAsus のVivotab note8に戻りかけましたが(Windows8の頃使っていました。とにかく軽かったのです)、ドスパラのRaytrektabシリーズのなかによさそうなものとヤバそうなものがある、とわかってきました。機種によってはバッテリー消費が病的に高いやつがあるらしい、直らない、と。
それを避けて中古品を探していたところ、やっぱりジャンクを標榜する品が9千円ほどで買えてしまったのです。
あいかわらず地を這うような輸送品質の物流業者が、隣の市から当事務所まで3日かけて持ってきた(当然ながらヤマト運輸でも日本郵便でもないその業者は、どうやら江戸時代の飛脚にも負ける状態を放置している模様)タブレットは…今回は単に遅延しただけで箱に穴が開けられてるでもなく包装紙が破れてるでもなく、中身には問題がありませんでした。問題箇所が見いだせません。
さてそうすると表題のとおり…当事務所にはまともに動作するタブレットが3台増えてしまったのです。
普通に買える一台分またはそれ以下の費用しか投じてはいないとはいえ、ちょっとやりすぎた気はしています。
« (10年ぶりに!)代書やさんのDocuworks(Boox Note Air2におけるDocuworks Viewer Lightの導入と設定について) | トップページ | 貸し切り気分のバスで行く東京出張2泊3日 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東京・福島への出張日程の調整を始めます(2023.10.03)
- 相続登記の見積もりに思う(2023.09.29)
- 今週は電話の受付を停止します(2023.09.19)
- Ricoh SG7200 排紙詰まりとその修理に関する件(これぞリアル版、泥縄)(2023.09.12)
- 夏が終わるまでに何ができるんだろうと思う(摘心後の朝顔を見ながら、ですが)(2023.08.17)
« (10年ぶりに!)代書やさんのDocuworks(Boox Note Air2におけるDocuworks Viewer Lightの導入と設定について) | トップページ | 貸し切り気分のバスで行く東京出張2泊3日 »
コメント