一晩だけ、新しいWindows
2年ほど前に導入した小さなパソコン、Onemix 1sの調子が悪くなりました。スリープに入るとそのまま電源が落ちる、休止状態にしようとしても電源が落ちる、KP41病ってやつです。
半年ほど前にも一度そうなったのですが、そのときはデバイスドライバを更新させて回復できました。今回はそうでなく、出張中にだいぶ不便な思いをさせられたのです。
名古屋に帰ってきて仕事が一通り終わった昨夜。以前は使えたDriver Boosterで新しいドライバを当ててみたのですが改善されません。
このほかKP41病に関する民間療法は一通り試しましたがやっぱり改善されません。
思い余って。本機を導入して初めてWindows10のクリーンインストールを敢行したのですが、やっぱり改善されません。
ここまでの試行錯誤で3時間半。だったらということで。
本機はそのスペック上、自動ではWindows11にアップデートされないのです。
ですがメーカーのサポートページではアップデート用の、ちょっと挙動の怪しいツールが公開されています。これを導入してみました。
そのアップデートツールはつつがなく動作し、Windows11には移行したのですが、改善されません。
ここまででさらに1時間。ならば、ということで。
Windows10に戻してしまうことにし、さらに別のドライバインストールソフトを入れました。
デバイスドライバの探索能力は高いようだが製作者のメールアドレスはruドメイン、そんなソフトを。
そのソフトそのものは確かに優秀で、Driver Boosterでは発見できなかったデバイスドライバをいくつか発見できたのですが肝心なスリープ死亡問題は改善されません。
だったらロシア製のソフトなんかPCに入れておく必要は微塵もねーよ(笑)
ということで3回目のWindows10クリーンインストールをし、まっさらなPC環境になったがスリープと同時に電源が落ちる問題は一向に改善されないまま、金曜日の朝を迎えました。午後から打ち合わせとその後の飲み会があるため、作業はいったん終了して週末に入ります。
ここからの予想。
僕はこれから作業の手が空くたびに、思いつくことをいろいろ試し、それが機能せずスリープと同時に電源が落ちることを確認し、ほとんど機械的にWindows10のクリーンインストールを繰り返す、のだと思います。あと4~5回、くらい(苦笑)
これとは関係ないのですが、依頼輻輳のため本日より6月2日まで、新しいご依頼の受付を停止することにします。
裁判書類を3件作って1件補正して登記申請書5件出して雑誌への寄稿は4千字書く、ということになってしまったのです。これから一週間で。
要するに一ヶ月分の仕事が1週間に集中しただけではあります。対応が若干遅かった裁判事務のお客さまと対応が若干早かった裁判所と予定通りに対応してくれた相続登記のお客さま方と予想より面白い企画になる可能性を示してくれた編集者さん&協力いただくみなさんには、それぞれなんの不満はありません。
個別に見ればみんな無問題ですがそうした方々が作る渦に巻き込まれて、僕だけがぐるぐる回されてる感じです。
これをなんとか梅雨入り前に終わらせて、福島で山林現地調査の仕事をしてきたいのです。
もう一週間ほど電話の受付は停まる、という話しではあります。
こういうときには意図的に意図的に新たなお客さまにもメールでのやりとりをおすすめしていて…事情がわからない方の電話での問い合わせには一向に出られない(新たな依頼を受ける経路は減る)が既存のお客さまには特に実害がない、という状態ではあります。
ただ、依頼やそのための契約が全然ない状態で当事務所に依頼希望の電話をかけ続け、その期間僕は出張して電話に出られず、その電話者は業界団体に苦情を持ち込んだ(!)という事案がありまして…
信頼関係構築不能、ということで依頼謝絶を通告しました。追加の苦情は当然、出ました。
いっそ電話線引っこ抜いて出張すべきか、と思ったこともありますが、ひかり電話のシステムはそうした姑息な対応を許さないようです(←試した、ってこと)
« 初夏の中央道を行く東京出張2泊3日 | トップページ | 二月だけ、新しいDocuworks »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東京・福島への出張日程の調整を始めます(2023.10.03)
- 相続登記の見積もりに思う(2023.09.29)
- 今週は電話の受付を停止します(2023.09.19)
- Ricoh SG7200 排紙詰まりとその修理に関する件(これぞリアル版、泥縄)(2023.09.12)
- 夏が終わるまでに何ができるんだろうと思う(摘心後の朝顔を見ながら、ですが)(2023.08.17)
コメント