連泊するほうがトクする気がする(能登加賀越前出張3泊4日 2日目)
七尾湾に面したこの宿は時節柄、やっぱり安価な直前割引プランが設定されていました。仕事の目的地は福井なのですが、3泊4日の今回の出張では2泊をここで過ごします。
今日は能登半島のバス一日乗り放題のきっぷを使って奥能登に踏み込んでみる、というのも考えたのですが、今日はお部屋で仕事です。いろんな現場で連泊を繰り返しているうちに、居心地のいい宿を探して連泊してしまえば2日目の昼間もそのお部屋が使えてトクなのではないか、と思うようになりました。部屋の使用可能時間数と投入する費用の比率を取ればそういうことにはなっています。
そうやって朝から起案を始めた答弁書は、能登島大橋が西日に染まるころできあがりました。
執筆途中で1回風呂に入り2回昼寝したのですが。
気がつけば、昨日宿の送迎車でつれてこられてから、外は見てるが外には出てないのです。なにしろ仕事してたので(苦笑)
夕方になって買い物に出る、目指すのは地元にあるスーパーマーケット、というのは僕の出張でお約束過ぎる展開です。
実は昨年揉めた案件で福井に通いすぎ、福井西武のデパ地下の見切り品にはもう飽きた、というのも今回の宿泊地が福井県じゃない理由だったりします。
見切り品半額の天丼より欲しくなってしまったカップ焼きそば(なぜか先月中旬ぐらいからずっと気になっていたのです)を買って宿への帰り道、お店があらかた閉まって寂しい温泉街を見ながら思いました。
そういえば今回の出張も出発以来…
お店で食事をしていません。
炭水化物はドーナツ1個しか口にしておりません。
昨晩は食事そのものを取っておらず、体重は久しぶりに63kgを記録しました。出張して宿で仕事するのが普通になった結果、食への関心が薄れる(外に出たから特別に美味しいものを食べたいと思えなくなる)ような気がします。
そうではありますが、多少のリバウンドはあってもいいことにして。明日の宿は金沢市、片町に泊まります。
明晩の1回だけが、今回の出張でちゃんとできる外食、になりそうなのです。
風呂に入ることには強い関心があり、このブログを書いたら滞在7回目の入浴をして就寝、起きたらまた風呂に入るわけです。
和倉温泉のお湯は食塩泉。そろそろ体が塩味になってきそうです。
« 『あてにしていなかったお金が入ると云われています』(能登加賀越前出張3泊4日 1日目) | トップページ | 接待を伴う飲食店がたくさん入っているビルで、いい思いをしてきた話し(能登加賀越前出張3泊4日 3日目) »
「旅行書士 業務日報」カテゴリの記事
- 西日本に行ってきた記録(岡山周辺出張2泊4日 3日目)(2023.11.15)
- 今週は夜行バスで西へ(座席と悩みが先週と同じ岡山方面出張2泊4日)(2023.11.13)
- 服・靴・鞄を乾かしながら、いわきから東京へ(福島東京2泊4日 3日目)(2023.11.07)
- 毛布もお茶も乗車率も復活(夜行バスで始める福島東京出張2泊4日)(2023.11.05)
- 11月の出張日程が出揃いました(2023.10.31)
« 『あてにしていなかったお金が入ると云われています』(能登加賀越前出張3泊4日 1日目) | トップページ | 接待を伴う飲食店がたくさん入っているビルで、いい思いをしてきた話し(能登加賀越前出張3泊4日 3日目) »
コメント