2年ぶりに来た波(第一波で終わったりして)
今週末の修理予定はこちら…なんですがこれは週末の話し。補助者さまが不動品のサーキュレータを持ちこんでくださったので嬉しさのあまりその場で分解してしまいましたが、仕事も当然しています。
今週に入ってから、ウェブサイトへのアクセスが増加しているのです。調べたところ、googleがまたコアアップデートを実施した模様。
googleからの流入だけで500件弱、というのがどういう状態かといいますと、2年前まで存在していた『ウェブからの流入だけで損益分岐点を超えるだけのご依頼があった時期』のそれにあたります。当時の記事によれば2年前の1~3月がそうでした。
で、その後2ヶ月間だけ発生したのですが、googleからの流入が平日一日800件に達するあたりで『対応能力喪失』になってくる(苦笑)これとほぼ同数のアクセスがYahooからあり、googleとYahooのアクセスだけで9割弱あるため、実質的にはgoogleからのアクセスが2.5倍増えることはほぼそのまま、事務所の売り上げが2.5倍になる未来につながるんですが…
そうはいっても元に戻るだけです。昨年まるで奇跡のように存在した紹介とリピーターの皆様方から持ちこまれる紛争案件が今年ちょっと失速気味(いえ、平和にお暮らしだということで大変結構です/できれば登記でご利用願いたい)なところにピッタリはまるのかもしれません。
問題はあります。上記のアクセス増加、ウェブサイトで特にこれというSEO施策はしておりません。単にgoogle側の評価基準が変わっただけです。
2年前に当事務所が崩壊しかけた(検索順位と共に沈没するのかと思った)時期に、もう検索エンジンに迎合することはやめよう、と思ったのです。
文字による情報提供という大目的に戻ればよく、キーワード含有率を増やすとかh1・titleタグを微調整するとかそういうくだらないことはすべきでない、受付電話番号なんか出すな(あ、これは自分でも酷いと思う)と。
…で。実はこの間、Microsoft系の検索エンジンとされるBingではずっと高順位、googleではずっと低順位、で過ごしておりました。どうやらそんな長い長い冬が、ひょっとしたら終わるのかもしれません。
ただ、googleのコアアップデートは来月も予定されているとのこと。結局気まぐれなgoogleに振り回されて終わるのかもしれませんが、それはそれでブログのネタになるはずです。
« 一月前から準備し、通ったら祝杯を挙げる、それが僕の車検 | トップページ | 設計上の標準使用期間4年のサーキュレータに無理矢理迎えさせる、5年目のはなし »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東京・福島への出張日程の調整を始めます(2023.10.03)
- 相続登記の見積もりに思う(2023.09.29)
- 今週は電話の受付を停止します(2023.09.19)
- Ricoh SG7200 排紙詰まりとその修理に関する件(これぞリアル版、泥縄)(2023.09.12)
- 夏が終わるまでに何ができるんだろうと思う(摘心後の朝顔を見ながら、ですが)(2023.08.17)
« 一月前から準備し、通ったら祝杯を挙げる、それが僕の車検 | トップページ | 設計上の標準使用期間4年のサーキュレータに無理矢理迎えさせる、5年目のはなし »
コメント