売り上げが1000円の日
先週の出張から帰ってくると、ダイニングキッチンが少し華やかになっておりました。
丘の上にあるスーパーマーケットで時々、4鉢1000円(つまり見切り品)のお花を買ってくるのです。見切り品でもだいたい一回につき1鉢が生き残るらしく、今秋購入分はこのハナキリンが2度目の花をつけてくれました。
北東の方角においておけば厄除けになる、と売り子さんが言ったので、東南角部屋の当事務所における北東=相談室においてあります。来客時は(笑)
そんな相談室に、新件のお客さまがやってきました。
労働紛争労働者側向けに用意している初回1時間1000円の相談を終えられて、来月下旬以降の依頼を検討して帰られました。これが今日の売り上げ、です。
経費。
この日は同時間帯に補助者さまが出勤されます。当事務所に駐車場は2台しかありません。
僕の車を近くのコインパーキングに移動させ、駐車料400円。
お客さまが来所前にどこかへ行ってしまい(物件前の月極駐車場に勝手に入る=そこではなく隣の敷地だと言うと目的地近傍を通過して視界外に離脱、というパターン。女性に多い)、電話をかけて誘導します。電話代推定120円。
このほか余熱分込みの暖房費が数円かかって、どうやら僕の手取りは合計75分の就労に対し上記ハナキリン一鉢分程度にとどまる、まぁそういう年末です。
依頼誘致のためとはいえ無料相談をやり続ける(と、各ウェブサイトでは標榜している)他事務所担当者さんのメンタルがどうなっているのか知りたい気は常にしています。たぶん本件は裁判書類作成の依頼になる…はずなんですが。
« 年末年始の執務について | トップページ | 年末年始休暇の不存在確認に関する件 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 初めての小名浜・久しぶりの横浜(南東北~関東への出張日程が決まりました)(2025.01.21)
- 筋肉痛と腰痛と共に身につける、新案件のワークフロー(2025.01.03)
- 本年最後の誤断(年末年始にゆっくりできると思う方が間違ってた、と大晦日の21時過ぎに気づいた件)(2024.12.31)
- クリスマスイブの夜に行くところ(happy holidaysの不存在確認に関する件)(2024.12.24)
- 憲法など無きものと思え(上告理由としては)(2024.12.08)
コメント