フォト
無料ブログはココログ

« 自腹での東京出張を免れた件 | トップページ | 高知からどうするか未定の愛媛高知出張4泊5日 »

出張前のカイゼン

付近に高い建物のない8階建てマンション、7階の角部屋が僕の事務所です。

零細とはいえ事務所ですので、鍵を二つかけて長時間外出の際にはネットワークカメラを作動させています。スマホに入れたアプリで外出先から画像が確認でき、動体検知で異常が発見されれば自動で写真を送ってくる、そういう標準的なものを。

とはいえ。

そのネットワークカメラが実は屋内用でして、従来は換気用の小さな窓を開け、そこから玄関前の廊下を画角におさめておりました。当然ながら、視界の3分の1くらいは室内が見えてしまい、カメラの性能が十分発揮されておりません。

それをもう少しよく見えるようにしたいのです。理想的には屋外用のカメラを買って小さな窓から外に出せばよいのですが、そこまではしたくないな、と。

屋内用のネットワークカメラをなんとかして屋外で使えないかな、と勝手なことを常々思っていたのです。

透明度が高くて価格が安いか耐候性の強い素材でカメラを覆ってしまい、放熱に問題ないような余裕がその空間内に確保されていればいいのではないか、そう思って100円ショップに出かけました。

残念ながら100円では手に入りませんでした。

100円ショップが200円で販売していた食品用パッキン付容器がちょうどよい寸法です。容器の蓋を開けて室内に開放すれば放熱面での問題もないでしょう。

Dsc_0633

設置にあたって注意することは、カメラを容器の内側に密着させることでした。そうしないと、外からの光やカメラに装備されたLEDの光が容器の中で反射して画像が見えにくくなります。カメラを入れた容器をカーテンレールから吊り下げて固定すると、換気用の小窓の高さより少し小さい容器は自然に少しだけ、外にはみ出させることができます。当然ながら、窓本体の鍵はかけておけます。

角部屋である関係上、このカメラを設置した窓の下まで廊下が来ていません。誰かがこのカメラにいたずらするには長い棒か懸垂下降の装備が必要です。動体検知機能を使って玄関前まで来た人に反応させるだけなら、固定は多少いい加減でも十分機能する、と考えました。

こうやってみると、室内用のネットワークカメラを屋外(雨風が直撃しないひさしの下など)で運用することはあながち不可能ではないように思えます。使わなくなったスマホを監視カメラとして使うアプリはたくさんありますが、ああしたものを無線LAN環境下で複数運用するのもよいかもしれません。

ほかのお客さまにも提案してみようかな、不良在庫になってる装備と百円ショップで入手できる機材で被告の悪行を捕捉できるなら大変結構じゃないか、被告が運用してるカメラより画像よさそうだぞこれ、などと悪い笑いを浮かべて考えてもみたりして。組み合わせるカメラにもよりますが、設置場所を柔軟に変更できるのも利点になるように思えます。

« 自腹での東京出張を免れた件 | トップページ | 高知からどうするか未定の愛媛高知出張4泊5日 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 自腹での東京出張を免れた件 | トップページ | 高知からどうするか未定の愛媛高知出張4泊5日 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31