フォト
無料ブログはココログ

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

2017年11月

『保護されていません』

西区のあの事務所さんはもう、やってる。

長久手のあの事務所さんも、実は導入済み。

当地周辺のご同業の方々にしか通じない表現で申しわけありません。ウェブサイト経由での集客に注力している当事務所にとって、ご両所はいささか気になる存在なのです。

このたびようやく、当事務所ウェブサイトの常時SSL化を決めました。

入力フォームから送信する内容を暗号化できるほか、ドメインの実在性を第三者が証明する、という面で閲覧者の皆さまにも一応の効用がある常時SSL化、僕としてはgoogleでの検索順位向上にちょっとだけ影響するらしいと聞いたことが導入を決めた直接の理由です。

ちなみに本日時点で「司法書士 名古屋市」で検索したところでは、上位30件に表示される司法書士事務所のウェブサイトでリンク先がhttps://で表示されているところは皆無でした。言い換えれば、そんなに重要なことじゃない(笑)

導入に踏み切れたのにはもう一つ理由があります。

6年前から使ってきた判例検索サービスが廃止されることになったのです。さよならL社(苦笑)

月額5千円を投じていたこのサービス、僕は契約が切れる12月で放り出される予定です。

捨てる神あれば拾う神あり、というタイミングでダイレクトメールを送ってきたのが登記情報INTERNETで、ご同業の皆さまにもこの秋に来たDMに心が動いた方が多々おられるようですね。試用のIDの送付までに、いささか時間がかかりました。

ただ、僕はこのDMもいったん放置しました。というより、無料での試用申込だけして一度も使わずに試用期間が過ぎ去った、と(苦笑)

2度目に来たのは電子メールでした。10日以内に申し込んだら●ヶ月間無料、3年契約なら利用料1ヶ月2000円で所定の半額、という文言にようやく申込のファクスを送ったのが3日ほど前のことです。

この差額を充当すれば、一時費用として2万円余&月額費用として3千円が他のなにかに充当できる固定費にできるはずです。

そんな思惑がありまして、年間1600円の維持費がかかるRapid SSLの申込に踏み切ったのがやっぱり3日ほど前のことだったのです。

おととい・昨日と断続的に導入への設定を追い込んだ結果、Microsoft Edgeでは普通の保護されたサイトの表示=鍵のマークがでるところまでは持ち込めたのです。

google chromeでの表示には問題があります。

Ssl

…へそを曲げた本職が気に入らない来訪者に向けて放ちそうな一言が、よく目に付く場所に記されています。赤字で。保護されていません、と。

ともあれ、12月1日からhttp:/www.daishoyasan.jp/への全アクセスはhttps://へ全部リダイレクトしてしまうつもりです。閲覧中あるいは相談後に閲覧者の皆さまが保護されているかどうかはさておいて、主なブラウザでの表示はだいたい従前通りになりました。

自分でカスタマイズしたCGIが吐くリンク先のなかに絶対パス指定のURLがあり、ここに気づくまでは表示の崩壊した掲示板と戯れておりましたが。

大きな問題が最後に一つ残っています。

いま利用しているアクセス解析サービスが、SSLを利用するサイトには対応していないのです。これの乗り換え先として、月額500円弱のものと650円ほどの2候補に絞り込んであります。

この手のサービスで定番のはずのgoogle analyticsは当サイトでは論外なのです。

訪問者ごとのページ遷移を確認できないため、コンタクトフォームから来られた方がどれだけ真剣にお問い合わせをくださった方かがわかりません。

え、どれだけ保護せずに扱っていいかがわからない、ですって?

  • そんな査定はご同業の方も欲しい案件=住宅取得の登記費用の見積依頼を辞退するときにしかしてません(キッパリ)
  • 労働紛争やら裁判事務でとにかく無料の回答だけほしい、などという問い合わせには、アクセス解析を確認するまでもなく適切に対応しております(遠い目)

とにかく、まだ固定費増加は受け入れられる、ということで両者いずれか有料アクセス解析サービスを導入する予定です。通常は、僕と僕のウェブサイトのために。

ただ、閲覧ページ数が多いとか滞在時間が長いとか、アクセス解析からちょっとした傾向を見いだして…あるお客さまに対してだけ、いつもより手を長くさしのべることは実際、あるんですがね。

面談準備が、できました

マンションの東南角部屋に位置し、玄関が北側にある当事務所では、親しいお客さまほど奥へ=東南の部屋にお招きしています。

眺め・日当たり・風通しがよく特に冬は暖かいから、ではあるんですが、人によっていろいろな所感を述べられます。先日、東京から来られたお客さまによれば

大学の研究室のようだ、と。

Rimg0005

※写真はイメージです。加工も含めて。

オーセンティックな(←という表現もありました/ボロいってこと?と聞き返したのは意訳のしすぎとして反省しております)文系研究室のようには書類も書籍も積んでませんので、何かと何かの隙間で執務しているさまがそれらしかったのかな、と考えております。

所感の前に若干の、厳密には0.5~1秒弱の溜めがあったのは気のせいでしょうか。

そのお客さまがくださる仕事、これまで受けたことのない類型です。お受けしたことはないなりに年明けくらいまでは作業ができると思っておりました。

ええ、思っていただけです。

先週の東京出張から空き時間を全部突っ込んで準備してきた時給数百円プロジェクト(悪い意味で言ってるのではなく、大もうけはないが受託したい内容を持つ仕事、ということです。請求額数万円台の労働関係裁判書類作成に近い境地)をひっさげてお越しになったそのお客さま、作業スケジュールを12月中旬でいったん区切る、とおっしゃるのです。

ええ、と、とりあえず…

山が呼んでる。ほら、あの山が

Rimg0009

※写真はイメージです。北側の相談室から見える近所の公園はいよいよ秋色深く、遥かな御嶽山にはもう雪が見えてきましたねー(遠ーい目)

南側の執務室(と、そこにある現実)から16歩ほど離れてみたくなりましたが、とにかく作業のペースはわかりました。

ちょうどいい、といえばちょうどいいのです。そう強がってみましょう。

もう11月下旬になりました。この時期以降新たに受託する裁判書類作成があっても、申し立て後に設定される訴訟・労働審判等の第一回期日はかならず来年になります。

たまに発動する依頼受け付けの停止をおこなっても、それで困る人はあまりいない、そうした時期に入りました。

そんなわけでブログの執筆を再開するだけの余裕もでき、本日はそのお客さまとの第二回目の面談です。ちなみにそのお客さま、前回訪問時は4時間弱のご滞在になりました。

Rimg0007

今日はお天気も日当たりもよくなりまして、きっと和やかなやりとりになるでしょう(棒読み)

ヒリヒリする仕事の開始に関する件

ヒリヒリする仕事の開始に関する件
ヒリヒリする仕事の開始に関する件
昨日の仕事は今朝3時56分に無事完了しました。

…ちっとも無事じゃないか(-_-;)

ともあれ、先月お受けした裁判書類作成の仕事は今朝で終了。別に新しい仕事が始まっています。

必ず時給数百円台になる、そんなヒリヒリする仕事が。

予想では年内から年明けにかけて100時間以上を突っ込むこの案件、初めての類型の仕事です。予想の倍の時間がかかるかもしれませんが、売上は不特定多数の人の協力がなければ変わりません。

紅葉の中央道を行く今回の東京出張、打ち合わせを兼ねた飲み会を例によって新橋で設定しています。

ヒリヒリする前途に向けての壮行会、と思ってるのはきっと僕だけだと思います(苦笑)

いつもこのお店を使う別のお客さまからは、先週末の締めの一品はカツ丼だったと報告が入っています。

縁起を担いで、頼んでみるのもいいかもしれません。

さて、今次出張からスマートフォンが新しく(正確には、新しく導入した中古に)なりました。au系のmvno業者向けsimフリー端末にDocomo系のfreetelのsimを差し、様子を見ているところです。

機材更新の件

明るい話題。

スキャナが古くなったので、意を決して新品を導入しました。

じゃーん!

Rimg0001

左、新機材。右、旧機材。

ちなみに旧機材を買ったあと、このメーカーはチャプターイレブンを申請しましたが…その程度のことではこのメーカーへの尊敬は揺らぎません。ともかく新品を買ったのです。

例によって、ヤフオクで、ですが。

Kodakといえばフィルムメーカー、というのはきっと40代より上の年のひとなんでしょうが、実は事業所用のいいスキャナを出している…というのを僕もこのスキャナを探していたときに知りました。当初導入したのはi40の…その時点でも新品だが型落ち品、ということで送料込み2万円とはしなかったと思います。

そのときにもヤフオクでの落札で、たしか日本語の説明書はついていなかった記憶があります(苦笑)

実はまだ旧機材も使えるのです。オートシートフィーダの奥、給紙用のローラにくっついている樹脂製の分離パッドを取り替えれば。

このパッド、だいたい2万枚程度で消耗して要交換となります。本体購入時についていた2個、さらに追加で購入した4個を使い終わったのがこの7月のこと。

分離パッド4個はだいたい7~8千円します。

分離パッド2個を含んでいる新品のi40、ヤフオクで1000円で出品されていたので思わずポチったのは今年8月のことでした(笑)

こんな高性能スキャナが送料こみ2000円で買えるんですからまことに結構な世の中ではありますが、旧機材が余りました。

さらに調べたところ、日本国内では1個2000円弱する分離パッド、その中の消耗する樹脂製部分だけが英語圏の通販サイトに売られているのを見てしまったのです。

10枚買っても2千数百円、だとか。もう欲しくてたまりません。

Photo

というより、年内に買おうと思っています。

え?Scan●nap?

そういうのはPDFに電子署名くっつけてオンラインでどこかに飛ばすような事務所さんで導入するんでしょ(遠い目)

原告やら被告やらが好き放題に出してくる書証や準備書面をもりもりスキャンするには、15年前のスキャナでもう十分(笑)

当然ながら各分離パッドは寿命が過ぎ去るまで使ってますので…かれこれもう15万枚はスキャンしてるはずなんですが、僕が覚えているかぎりオペレータに責任がない理由で用紙を重走させたり損傷させたりしたことは、

数回しかないのです。

これだけで十分偉大です。

ただ、紙がA3判二つ折りになっていたりホチキスで留めてあるのに気づかないオペレータに起因する自損事故は上記の10倍以上のペースで発生しているはず(大汗)


お話を変えましょうか。来週の東京出張は、当初日程より1泊を延長して11月13~15日の実施で確定しました。出張目的地として横浜および横須賀を加えています。

横須賀のほうは、まぁ気楽な机上調査の仕事が前からあったのを今回やってしまうだけなんですが。

いまのところ出張相談は、11月14日の全日・15日午後以降に可能です。料金は2時間5400円です。

先月の出張に続き、今回はお客さまに1泊分の宿泊費をご負担いただいての日程延長となりました。一部交通費をお出し頂けると、日程や場所の設定に柔軟性が増してくるのですが皆さんなかなかそこまではされないようで…露骨に切り分けるようで恐縮ですが、交通費等のご負担がある方を最優先にしています。

運が良ければ交通費負担なしかもしれないし、そうでないかもしれません。ご興味のある方はお知らせください。

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30