東京出張の日程が決まりました/大阪出張の日程調整を始めます
空気が秋色になってきた夕方。相談室の窓を開けて、お客さまを待っています。
いまだに稼働しているRICOH CX1で撮ってみましたが、いっこうに腕が上がりません(苦笑)
さて、今月後半は久しぶりに読み応えのあるお問い合わせが続けて入りました。関東・東海・関西から1件ずつ、いずれも労働紛争労働側、本人訴訟になる案件です。
- 愛知県の方?いらっしゃいませんね(笑)
- 不動産登記の方?いらっしゃいませんね(泣)
登記はともかく労働紛争のご依頼はできるだけお受けする方向で行動をはじめています。まず10月5・6日、東京への出張を決めました。5日は出張相談と別のお客さまとの会食のため対応余力なし、6日は対応可能です。
このほか、10月中旬は大阪への出張相談について日程調整をはじめました。10月5日の面談からはじまるご依頼を終えるだけの余裕はとってあります。
こちらは日帰りになるはずなので、1件なら交通費の増加なく別の出張相談を入れられると思います。実施日は決まり次第ご案内します。
これらを一通り受託でき、さらには一通り成果を上げることができたならば…言ってしまえば2ヶ月弱のあいだは損益分岐点越えになろうか、というのがこの事務所のありようです。ただ、成果の実現までの道のりが事案ごとに全く異なる、報酬額上限だけはお客さまを守る(と同時に、ご依頼へのハードルを下げる)ためにしっかり設定している、まぁそうした状態だ、と。
このままご依頼が入ってき続けるかどうか、注意深く観察しています。
気づいていなかったのですが、当事務所ウェブサイトへのアクセス数が9月25日、ここ半年来の高値を更新しました。といっても昨年秋ごろは平日ならコンスタントに1日3000ページビューを超えていたので、復調しただけといえばそれまでなんですが。
去る6月初頭、平日ながら2000ページビューに達しないところまでアクセス数が減りました。これを放置すると当事務所の夏は冷夏に、秋が冬に、冬が氷河期になってしまうということであれこれ施策を試みて、7月以降はなんとか2000超えまで戻しています。
ウェブ施策はときおりオーバーシュートするもので、8月までの施策が今月から効果を発揮してアクセスも増え、当然にご依頼もまた、増えてきた…と考えています。
望ましいのは平日2500~3000ページビューを維持できること。通常活動ではない仕事にも注力できる売上と時間の余裕を並立できるのがこのあたりなのです。
さて、明晩はウェブサイト経由でご依頼をくださった古いお客さまと会食です。お客さまの用件は当然あるのですが…
久しぶりの3000pv超えも勝手に祝ってしまおう(祝っておらおう)と思っています(^^)/
« お腹いっぱいの奈良出張、完了の件 | トップページ | 一月がかりで直すトラックボール/大阪への出張日程が決まりました »
「旅行書士 業務日報」カテゴリの記事
- 西日本に行ってきた記録(岡山周辺出張2泊4日 3日目)(2023.11.15)
- 今週は夜行バスで西へ(座席と悩みが先週と同じ岡山方面出張2泊4日)(2023.11.13)
- 服・靴・鞄を乾かしながら、いわきから東京へ(福島東京2泊4日 3日目)(2023.11.07)
- 毛布もお茶も乗車率も復活(夜行バスで始める福島東京出張2泊4日)(2023.11.05)
- 11月の出張日程が出揃いました(2023.10.31)
« お腹いっぱいの奈良出張、完了の件 | トップページ | 一月がかりで直すトラックボール/大阪への出張日程が決まりました »
コメント