SH-06G Yahoo!カーナビの導入と動作確認、ならびに失敗に関する一件
先日タダで機種変更したスマートフォンではない携帯電話、SH-06Gにはgoogle mapとナビを導入することができました。このシステムは安定的に運用できているから、というべきでしょうか。欲がでてきたのです。
この記事は先日の『SH-06G google mapの導入とGPS利用可能確認の件』の続きです。
PCからUSB経由でapkファイルをインストールする、という手法でSH-06Gにインストールしたgoogle map、同時にインストールしてみたYahoo!地図と同カーナビは、アプリそのものは立ち上げられるのですが即時にエラーメッセージが出ます。『google play開発者サービスがない』ということでした。
ならば、というので試しにインストールしてみたのは昨日です。インストールしたgoogle play開発者サービスのバージョンは10.2.98で、インストールして端末を再起動したあとは強制停止できなくなります。アンインストールは、端末側から可能なようです。
また、インストール直後からバックグラウンドでのデータ通信をあれこれ試みるようですのでモバイルデータ通信の発生を覚悟するか、Bluetoothでのテザリングを準備しておく必要があります。アプリ毎の設定でバックグラウンドでのモバイルネットワークによるデータ通信を抑止しておけば、Bluetoothでのテザリングを切ったあとでも勝手にdocomoのパケットを浪費することはありません。
…という一連の施策をとるまでの数分間に、80円ほどのパケット通信料を使いました(苦笑)
で、結果。
Yahoo!カーナビはほとんどの機能が普通に使えます。
というより、今のところ使えない機能が確認できていません。
Yahooにログインして自宅を登録することもできれば音声検索で目的地を出すこともでき、経路はふつうに候補を選択できるし携帯電話を畳めば(ディスプレイの表示が消えますから)音声案内だけ続けてくれます。googleのナビと比べた最大の長所がそのまま生きています。
そんなわけで、例によって丘の上のショッピングセンターまでナビを使いつつ、自転車で1.8kmほど走ってみたのです。いつも通りに。
で、運転力診断の結果は25点。
25点!
自動車にスマホを積んだ場合の最低点は80点台だったのに(愕然)
見れば加速の安定性が5点(20点満点)、急加速の危険が7カ所&注意が21カ所とか言ってます。
近所の店までの1.8kmを最高速度24km/hの電動アシスト自転車でどう攻めればそんな評価を導けるのかはナゾとしかいいようがありません。
帰路は最大限の注意をはらった結果、いくばくかの改善を見ることはできました。37点。
もう一つのナゾは、カーナビは良好に機能するのにYahoo!地図は各所で使えない、ということです。まず位置情報の取得ができない、と言ってきます。致命的です。
画面左上のメニューをタッチクルーザーのカーソルでタップしても表示されず、音声検索の結果もタップできません。ただ音声検索の結果は検索履歴の画面には出てきて、そちらはタップして表示に遷移できます。雨雲や混雑の表示はできるようなので今すぐアンインストールするほど邪魔ではないのですが、地図アプリとして使おうとしてはいけない、とわかりました。
そんな作業をしているうちに、なかば忘れかけていたことを思い出したのです。
3月22日をもちまして、司法書士登録13周年を迎えました。これまでの一年間、私に紛議調停の申し立てや懲戒請求を試みたりせず、報酬は見積書通り粛々とお支払いくださったすべてのお客さまに感謝いたします。
みなさま方のおかげで、当事務所はまだ消滅せずにすんでいます(苦笑)
また、お客さまを含む閲覧者のみなさまにはどうかこれからも、少々おかしな話題がブログに出てくるくらいなら気づかないふりをしてやっていただけると助かります。
どんな分野でかは当人にもわかりませんが、時には世間に有用なトピックスも提供できる…かも、しれませんので。
« (失策!)通勤電車類似の気動車で行く紀勢本線・参宮線の旅(苦笑) | トップページ | 来週もどこかへ行く気配 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 期限を意識する日(2023.03.14)
- 締め切りを気にしないでいい一週間(2023.03.06)
- 本業以外、あるいは複数の本業、の模索(2023.01.01)
- ピカピカな新年への微速接近(2022.12.31)
- 利益相反のイブ(2022.12.24)
「零細事務所の電算・情報・通信」カテゴリの記事
- SH-01Jで始める合理的シンプル290プラン(2022.12.29)
- (10年ぶりに!)代書やさんのDocuworks(Boox Note Air2におけるDocuworks Viewer Lightの導入と設定について)(2022.06.26)
- 山の中に好きなものが増えた話し(中通り山林調査 最終日)(2022.06.18)
- eKYCが本人確認を面談によらない『合理的な理由』になるかな、という期待(2022.05.19)
- 能ある鷹がやってきて普段は爪を隠して使えるらしいが性能批判は許可制(RTK-GNSSレシーバ導入の件)(2022.05.15)
コメント