フォト
無料ブログはココログ

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年3月

春の法務局 三点盛り(締めは遠鉄バスで)

申請まえにどうしても、閉鎖登記簿の謄本が見たい。

という程度の理由で、やってきました静岡県(苦笑)

残しておいた青春18きっぷの5回目を、今日使っています。

磐田駅から法務局までのバスは、法務局ウェブサイトによれば一系統のみ。一時間2本は出ていますが次が35分後、そんなタイミングで着きました。

春の法務局 三点盛り(締めは遠鉄バスで)

説明そのものは間違いではないのです。

一つ手前の西坂町で右に曲がる、市民病院行きのバスがさらにある、とは言わないだけで(遠い目)

ええ、僕も当然そちらに乗りましたとも。西坂町バス停から法務局までは、まさにバス停一つぶん歩くだけです。

春の法務局 三点盛り(締めは遠鉄バスで)

そんな磐田の法務局は、合同庁舎の2階。補正の窓口では担当者さんが中年女性に、土地家屋調査士の利用を勧めています。どうやら表題登記でなにかやらかした様子(苦笑)

でも事務所はタウンページで探してね、とまぁこちらもよくあるご説明です。そう言われたって困るよな、と。

ほかには印鑑証明取りにきた人と同業者さんが数名いるだけ。年度末の夕方は、この庁では静かに過ぎていくようです。

登記完了予定日も今日巡ったなかではここが一番はやく、4月6日という表示が…名古屋法務局管内ではみたことない、液晶モニタに出ています。

さて、20分ほどしか滞在できなかった庁舎前のバス停からは、16時25分に帰りのバスが出ます。浜松まで戻って途中下車し、水餃子と焼き餃子の定食を頼みました。今月までにやらなければいけない仕事は、もうおしまい。

春の法務局 三点盛り(締めは遠鉄バスで)

明日からしばらくのあいだ、労働紛争と裁判事務の仕事が続きそうです。

春の法務局 三点盛り(次に豊鉄バスで)

この法務局の東側には気になるインド料理店があるのですが、前回も訪問できずに終わっています。同じお客さまからのご依頼で、8ヵ月ぶりに豊川の出張所にやってきました。

 

春の法務局 三点盛り(次に豊鉄バスで)

 

当初の予定ではここで昼ごはんにするつもりだったのですが、少し遅れがでています。

…お客さまはいい方で申請の難易度も低いのに、なぜか食にだけ恵まれない事件、とでも言うべきでしょうか。今回も、車中で軽く食べて昼食にし、遅れを取り戻すことにしました。

豊川駅から法務局へは、30分に一本程度のバスがでています。最寄りのバス停についたところで、帰りのバスもやってきました。

…次のバスは30分後、ここでは申請書を出すだけ、ということで、帰りは駅まで歩いてみます。

駅へ続く短いアーケードの入り口まできたところで、バスが追いついてきました。赤信号で止められています。

どうやらワタシの勝ちだったようだな、と(周囲に見てる人がいないのを確認後)不敵に微笑んで、一枚撮ったところです。

春の法務局 三点盛り(次に豊鉄バスで)

 

14時04分豊川発の列車に間に合い、ここでの滞在時間は一時間ほどで済みました。

次の一品、いえ一ヶ所が、立地も事件も少々時間を要するのです。

春の法務局 三点盛り(まずは市バスで)

春の法務局 三点盛り(まずは市バスで)

除籍謄本を一通追加で取ることになったおかげで、40分ほど遅れて法務局へ向かっています。オアシス21から市役所へ向かうバスの窓には、雨が落ちてきました。

春の法務局 三点盛り(まずは市バスで)

いろいろありまして、表題の件。

年度末の3月31日は、今日までに発行された(平成28年度の)固定資産税評価証明書が使える最終日。

これから三ヵ所の法務局を巡り、申請5件を出して回ろう、という企画です。

まずは泣く子も黙る(という接頭語をつけずにはいられない、監督官庁)本局へ。年度末のお昼前、ということで締め切りに追われた善男善女で門前市をなすがごとき賑わい…を妄想していたのですが、窓口は閑散としています。
ま、普通に忙しい事務所さんならオンライン申請使いますよね(苦笑)

完了予定日の掲示だけが静かに繁忙を主張しています。
予定は平常一週間のところ、4月17日とのことでした。

心配ありません!
本局に出す登記は再来週までありません!

来週もどこかへ行く気配

来週もどこかへ行く気配
JRや名鉄が運行する名古屋―東京(新宿)間の高速バスには、大きく分けて二種類の運賃が設定されています。

そのうち安い方、前日までしか発売せず席数にも限りがあるほうを、春休みの出発前日に取ろうとしてはいけません(苦笑)

早売1が全部売れていたJRを避けて、名鉄の高速バスで新宿に向かっています。

こちらもかなり混んでいるものの、隣に人が座らない幸運な数名になることができました。例によって、車内でタブレットPCを立ち上げてお客さまにメールを送ったり資料を読んだりしています。

…あと、新しい電話のカメラで写真撮ったりも(笑)

相談・会食・机上調査といった用事をいれた今回の出張、出張して行う業務の売り上げだけで交通費を完全に補えるようになっています。

あと2回残っている青春18きっぷは、往路では使わないことにしました。今週は日帰りであと一回県外へ、来週も一回、県外に出ることになりそうなのです。

SH-06G Yahoo!カーナビの導入と動作確認、ならびに失敗に関する一件

先日タダで機種変更したスマートフォンではない携帯電話、SH-06Gにはgoogle mapとナビを導入することができました。このシステムは安定的に運用できているから、というべきでしょうか。欲がでてきたのです。

この記事は先日の『SH-06G google mapの導入とGPS利用可能確認の件』の続きです。

PCからUSB経由でapkファイルをインストールする、という手法でSH-06Gにインストールしたgoogle map、同時にインストールしてみたYahoo!地図と同カーナビは、アプリそのものは立ち上げられるのですが即時にエラーメッセージが出ます。『google play開発者サービスがない』ということでした。

ならば、というので試しにインストールしてみたのは昨日です。インストールしたgoogle play開発者サービスのバージョンは10.2.98で、インストールして端末を再起動したあとは強制停止できなくなります。アンインストールは、端末側から可能なようです。

また、インストール直後からバックグラウンドでのデータ通信をあれこれ試みるようですのでモバイルデータ通信の発生を覚悟するか、Bluetoothでのテザリングを準備しておく必要があります。アプリ毎の設定でバックグラウンドでのモバイルネットワークによるデータ通信を抑止しておけば、Bluetoothでのテザリングを切ったあとでも勝手にdocomoのパケットを浪費することはありません。

…という一連の施策をとるまでの数分間に、80円ほどのパケット通信料を使いました(苦笑)

で、結果。

Yahoo!カーナビはほとんどの機能が普通に使えます。
というより、今のところ使えない機能が確認できていません。

Rimg0003

Yahooにログインして自宅を登録することもできれば音声検索で目的地を出すこともでき、経路はふつうに候補を選択できるし携帯電話を畳めば(ディスプレイの表示が消えますから)音声案内だけ続けてくれます。googleのナビと比べた最大の長所がそのまま生きています。

そんなわけで、例によって丘の上のショッピングセンターまでナビを使いつつ、自転車で1.8kmほど走ってみたのです。いつも通りに。

で、運転力診断の結果は25点。

25点!

自動車にスマホを積んだ場合の最低点は80点台だったのに(愕然)

見れば加速の安定性が5点(20点満点)、急加速の危険が7カ所&注意が21カ所とか言ってます。

近所の店までの1.8kmを最高速度24km/hの電動アシスト自転車でどう攻めればそんな評価を導けるのかはナゾとしかいいようがありません。

帰路は最大限の注意をはらった結果、いくばくかの改善を見ることはできました。37点。

Rimg0002

もう一つのナゾは、カーナビは良好に機能するのにYahoo!地図は各所で使えない、ということです。まず位置情報の取得ができない、と言ってきます。致命的です。

画面左上のメニューをタッチクルーザーのカーソルでタップしても表示されず、音声検索の結果もタップできません。ただ音声検索の結果は検索履歴の画面には出てきて、そちらはタップして表示に遷移できます。雨雲や混雑の表示はできるようなので今すぐアンインストールするほど邪魔ではないのですが、地図アプリとして使おうとしてはいけない、とわかりました。

そんな作業をしているうちに、なかば忘れかけていたことを思い出したのです。

3月22日をもちまして、司法書士登録13周年を迎えました。これまでの一年間、私に紛議調停の申し立てや懲戒請求を試みたりせず、報酬は見積書通り粛々とお支払いくださったすべてのお客さまに感謝いたします。

みなさま方のおかげで、当事務所はまだ消滅せずにすんでいます(苦笑)

また、お客さまを含む閲覧者のみなさまにはどうかこれからも、少々おかしな話題がブログに出てくるくらいなら気づかないふりをしてやっていただけると助かります。

どんな分野でかは当人にもわかりませんが、時には世間に有用なトピックスも提供できる…かも、しれませんので。

(失策!)通勤電車類似の気動車で行く紀勢本線・参宮線の旅(苦笑)

(失策!)通勤電車類似の気動車で行く紀勢本線・参宮線の旅(苦笑)
(失策!)通勤電車類似の気動車で行く紀勢本線・参宮線の旅(苦笑)
友人の司法書士さんに、会いに行く、決して急がない春の旅。
いえ、出張…とは到底言えませんね。これは。

春の青春18きっぷ3回目の旅は、伊勢市への日帰りです。亀山行きの快速を待つ隣のホームからは、紀伊勝浦への特急が先発します。自分が乗らないにしても、いい列車や車両は気になるものです。

運賃を別に負担する伊勢鉄道を避けて亀山経由にしたところ、亀山駅5番線に大きな落とし穴があいていました。

キハ25がいるのです。
ピカピカの、ロングシート車が(呆然)

例えるなら物件の所在に誤記がある贈与契約書作って捺印もらい、捨印がないことに後から気づいた…そのくらいの衝撃です。
キハ40とは言わないから、せめてキハ11あたりに生き残っていてほしかったのですが。

ともあれ、これで高山本線に加えて紀勢本線も「中距離普通列車の利用に覚悟を要する線区」になってしまったようです。

呑みながら愚痴りたい気分ですが、今日はまず、ランチの予定が入っています。
津でかなり席が空き、あと一時間ほど固まって過ごす必要はなくなりました。

東京への出張日程が決まりました

バスは順調に、庄内川を渡りました。所定では栄16時33分発の中央ライナーなごや4号東京行きは、ざっと6割ほどの乗車率。春休み期間だからか、いつもより少し混んでいる印象です。

…乗ったわけではありません。東新町の交差点で行き会っただけです。

今日は北区のかなり北の方へ、訪問相談に行ってきました。相談時間は多少延長したものの、ありがたいことにそのまま相続登記のご依頼につながりました。

相談中に着信した、別の仕事の担当者さんに送ってもらった訂正案もだいたい大丈夫そう。そんな、ちょっとホッとできる夕方です。前の席では男の子が嬉しげに、降車ボタンを押しています。

次、終点なのに(苦笑)

Dsc_0019

さて、今月は登記の仕事が二つ、来週に回りました。年度末が少々怖い…とたった2件のご依頼で言うのは、単に僕がヘタレだからです。ですが今週後半はわりと余裕、ということで明日は予定通り、伊勢市まで行ってきます。

来週の東京出張も、日程が決まりました。3月28・29日で、29日のみ一応の対応余力を残しています。この日は国会図書館でひたすら電話帳を調べて過ごす、ひょっとしたら帰れないかも、そんな仕事の予定が入ってはいます。

ですのでこの日の出張相談は日中の国会図書館と朝の鶴見-有楽町間(宿泊地からの移動経路です)で実施可能、料金は2時間5400円で変更ありません。ご興味のある方はお知らせください。最近落ち着いて自分の読みたい本を読めていないので、出張相談が入るようなら延泊してしまおうか考えているところです。それでも27日と31日に登記の仕事をすれば、きっと大丈夫なはず…なのです。

(今年も!)自腹新幹線

(今年も!)自腹新幹線
先頃退役した先代の携帯電話は、なかなか気の利いた漢字変換システムを積んでおりました。

自腹 と入力すると推測候補欄に
新幹線
と表示してくれるのです。
さて、今日は静岡県西部(磐田市)までの日帰り出張です。

贈与契約書を印刷してないと、出掛けに気づいたのです。まさに玄関を出た、その瞬間に。

気づかないよりずっといいのですが、駅に着くのが3分遅れました。

豊橋と浜松での接続が悪く、到着は30分遅れることがわかりました。

…で、冒頭の光景は豊橋駅、新幹線上りホームです。新幹線いいよねー(遠い目)

豊橋から浜松まで一駅を自腹で新幹線利用にし、浜松で乗り換えを急げばこの遅れ、2分まで縮められるのです。

もともと青春18きっぷを使っているため、同区間で新幹線を使いたければ乗車券も買う必要はあるのですが、ここはやむを得ません。

なにごともなかったようにお客さま宅に訪問し、本人確認と書類の引き取りを終えたことは終えたのですが、浜松に寄ってうなぎを食べるのはまたの機会にしましょう。

ちょうどいい、というわけではありませんが、浜松で接続する豊橋行きは空いています。

水曜日を出張の日に(東京出張の日程調整をはじめました)

今年こそは、と思っていたが、果たせなかった。

確定申告書を3月13日に提出しようと…頑張ったのに。

昨年から運用を始めたMFクラウド確定申告のおかげで、3月14日の日中には余裕で終えることができました。明日は静岡県へ日帰り出張です。

ちょっと多めの報酬になる、しかも登記のご依頼、ということで交通費は最初から思い切りカットして

  • 名古屋-磐田 2370円 青春18きっぷ一回分

ってな見積書をお送りしたあと、お客さまから電話がありました。

4つある登記申請のうち1つ、キャンセルですって(^_^;)

上記の交通費を含めてそのご依頼では、静岡県西部に赴いてお客さまと面談することによる費用増加は9千円ほど。これを除けば名古屋市内でお受けするのと同じ費用で相続登記をお受けしています。これまでにいくつかのご依頼をいただいている(つまり、僕の移動方法がわかっている)方からですので最初から安めの交通費を出しています…というより、出さざるを得ません。

だからといって誰にでもそうするわけではなく、今日別に来たお問い合わせは静岡県の北側の県から立ち会いを伴う住宅取得の登記の見積もりを聞かれましたが…これは単なる間違い、ということで地元の事務所をちゃんと推奨しました。

これで青春18きっぷ2回目を使うことにして、3回目は3月22日に使いましょう。ちょっと短距離なのですが、伊勢市まで日帰りで出かけます。

名古屋-伊勢市間での午前中・夕方以降に出張相談の余力を持っていますのでご興味のある方はお知らせください。

今月の東京出張は最終週で日程調整を始めました。いまのところ3月28・29日にしようと考えています。

この出張では相談・机上調査(過去の電話帳を探す仕事です)各1件をお受けすることになりそうなので、残りの出張相談余力は名古屋-東京間で1件か2件といったところです。

もちろん、関東以遠からのご依頼も常に歓迎です。

イマイチなカメラと行く関西方面日帰り出張

既存のお客さまのケアをするのが仕事。
べつに今日でなくてもいい。

京都への、そんな春の旅。
いえ、出張です(強弁)

今回の出張から当分のあいだ、ブログに出す写真の画質が落ちそうです。

理由は先頃新しくした携帯電話です。これが7年前に買った従前機種より劣るカメラを積んでいて、アプリの追加や設定の追い込みで対応できるかそこら中で試しています。

…確実にできるようになったのはシャッター音を出さずに画像が記録できることなんですが、あいにくそうした用途でカメラを使うことはほとんどありません(苦笑)

動きのない風景は、なんとかできそうに思えます。

イマイチなカメラと行く関西方面日帰り出張
イマイチなカメラと行く関西方面日帰り出張

二枚の写真は本体純正のカメラアプリ(上)と、後から追加したアプリで撮ったもの(下)。後者はダイナミックレンジを広げるのが主な機能です。

言ってしまえば露出を変えながら三枚連続撮影して一枚に合成するアプリなので、撮影所要時間の約2秒を固まってカメラを構えている必要があり、シャッター音は真面目に3回出す、そんなアプリですが、純正アプリでは黒く潰れる暗い部分がしっかり撮れています。

往路は亀山から草津線経由です。遅れた快速から接続をとって、10時14分発加茂行きは8分ほどの遅れで亀山を出ました。

本体純正のアプリをスタンバイさせて、前面かぶりつきで加太越えの始まりです。

僕が見たい中心 彼女が見たい周縁

今月も一件、相続登記のご依頼が始まります。お客さまから資料一式が送られてきました。

送付状に代えて、クリアファイルに紙片が貼ってあります。いろいろあって送付が遅れたがよろしく、といった、よくある文章が書いてあります。

多少遅れても、なにがあってもかまいません。相続登記のご依頼もらえるなら(笑)

さて、今日は補助者さまの出勤日。まずは彼女に書類のスキャンをしてもらうところから、このご依頼の作業を始めるとしましょう。書類をいつも通り渡して、ホチキスはいつも通りに外してスキャナにかけ、またいつも通り元に戻してほしい、とお願いします。いつも通りの昼下がりが始まった…数十秒後。

-!!-

隣の部屋から、いつも通りでない気配が飛んできました。「お」とか「あ」という声が混じっていたかもしれません。

思わず見やった補助者さまが、いつもと違う目つきで何かを見ています。

何かが大きく、プラスの方向に振れてる感じです。数ヶ月ぶりにこんな彼女を見ました。一体何があったのでしょう?

Dsc_0008

コ?

そう来たか(苦笑)

鳥好きな、わけてもインコを愛するらしい彼女の説くところによればこのブランドのステーショナリーグッズに描かれるインコが大層お気に入りらしく、このメモが貼ってあったおかげでこの案件、なにやら幸せな気分で取りかかれるらしい、とのことです。

えーと。
ぼ、僕も嬉しいです。あなたが嬉しいなら(遠い目&棒読みwith労務管理上の配慮)

ここだけの話。僕はこの紙片、真ん中に書いてある記載事項のみしっかり読み取ったのですが彼女に資料を手渡すまで…いえ、手渡したあとも、そこにインコが描かれているとは全然気づいておりませんでした(^^;)

ただ本件、覚えておいていいのかもしれません。

補助者さまに何か難しいお願いをするときには、トリさん大集合のページに載ってる用箋に書いてお渡しすればいいのかな、と。

そんな思惑がありまして、後で調べました。そのブランド(ニヤリ)

事案の本質とはまったく関係ないのですが、登記事件でも彼女のテンションが上がるところを見ることができました。ご依頼をくださったお客さまには厚く御礼申し上げます。

さて、明日は出張です。春の青春18きっぷ1回目を使って、大阪まで行ってきます。

SH-06G google mapの導入とGPS利用可能確認の件

先日、携帯電話の機種変更をおこないました。オンラインショップで買える携帯としては、FOMAの料金体系で契約できる最後の機種になってしまった二つ折りの携帯電話、SH-06Gです。

2年ほど前に発表されたという同機種、機種購入代金がタダだった(そのためと思われるが、タダになって2ヶ月ほどで在庫が払底し慌てて予約を入れるハメになった)、というのももちろん大きな理由です(苦笑)

もともと従前機種ではiモードでブラウザなど使わなくなって久しく、単に通話とメールができればいい(携帯電話の通話は、非常用と認識していますが何か?)という理由で携帯電話を運用している、docomoの契約は維持したいが料金として月2千円以上払った実績がここ一年ない、そんな僕にはちょうどよかったSH-06G。見かけはガラケー風な二つ折りでもOSがAndroidということでその評価は賛否半ばするものがあります。

Androidのくせにアプリが自由に入れられない、GPS持ってるのにそれが使えるアプリが見つからない、というのが導入に当たって気になる消極的評価でした。

これらが一応解決されましたので、運用までの記録を残しておきましょう。

僕のところのSH-06Gではgoogle mapでGPSが使えており、ナビゲーションもちゃんと動いているのです。試しに自宅から少々遠いスーパーマーケットへ、経路を設定してみました。

Rimg0001

○端末接続およびapkの準備

ソフトウェアのバージョンにもよるようですが、SH-06Gではapk形式のファイルを本体に転送しても本体側でアプリをインストールできないことがあるとされています。僕のSH-06Gはビルド番号01.00.03ですが、本体にBluetoothで転送したりSDカードに入れたapkファイルからはアプリをインストールできませんでした。

Android SDKをセットアップしたPCからadbコマンドでアプリをインストールすることはできるのですが、SDKのインストールが面倒です。どうせソフトウェアの開発などせず、単にUSBケーブル経由でスマホにアプリを入れたり抜いたり(あと、root取ったり)したいだけなのに。

しかし今回は、このやっかいな準備作業をほぼ丸ごとパスできました。

これに関するわかりやすい記述は『物欲ガジェット.com』さんのウェブサイトに、ダウンロード先はXDA-developersにあります。今回使ったバージョンは1.4.3です。ダウンロードして実行したら、すべての質問に y を押すだけでコマンドプロンプトからadbが使えるようになります。確かに、1分かからずに環境が構築できます。

注意事項は2つあります。

この『15 seconds ADB installer』を使うとCドライブのルートディレクトリ直下に『adb』というそのまんまな名前のフォルダができ、所要のファイルが入ります。たまたま同じ名前のフォルダをすでに持ってる人がいればバッティングすることになります。

…あまりいない、とは思います。二つ目はもう少し重要です。

この環境ではSHARPが提供するUSB接続用のデバイスドライバをインストールするのに、上記リンク先ページ手順6.の『ドライバのインストール画面が起動しない場合(以下略)』に従う必要があります。

端末側ではUSBデバッグを受け入れるようにし(上記リンクの手順4参照。タップに代えて、ボタンを7回連打します)、USBケーブルでPCとつないで、コマンドプロンプトを立ち上げます。『adb devices』と打ち込んで『(端末により異なる英数字の羅列) device』と返ってくれば、準備ができています。

入れたいアプリは何らかの方法でapkファイルを作成し、PCに送って上記の『adb』のフォルダに入れておきます。僕のところでは3年前に1050円で機種変更して12回の分割払いにしたF-11D(Android4.0.3のスマートフォン)がroot化されているため、ここからいくつかのapkファイルを抽出しました。google mapのバージョンは6.8.1です。

ここが重要だったのかもしれません。F-11Dではgoogle mapを使わず更新もしないでいたため、バージョンがプリインストールされた4年前から変わっていないのです。少なくともこのバージョンは、apkファイルからSH-06Gにインストールしただけでほぼ普通に動作し、googleのアカウントやgoogle play開発者サービスとは関係ありません。

○apkファイルのインストール

PCとSH-06GをUSBでつないで、コマンドライン(管理者として起動)からひたすらインストールしていきます。

わかりやすいのは『文珠川慧久の道楽帳2』さんのブログでした。こちらを参照して、つぎつぎに『adb install~』とコマンドを打っていきます。この作業の前に、カレントディレクトリはadbのフォルダに移しています。

Adb2

スクリーンショットはadbのフォルダに集めたapkのファイルと、コマンドプロンプトを立ち上げてカレントディレクトリをadbに変え、adb devicesで端末の応答を確認し、apkファイルを一つインストールしてみたところです。

これで端末側に、Aterm mobile toolのアプリが入りました。

DOSを使ってた人は覚えているでしょうか。このコマンドプロンプトでも、『F3』のキーを押すと直近のコマンドがペーストされます。これを行末からBackspaceキーで必要な分だけ削ると、『adb install com.android.honyarara.apk』といったコマンド+ファイル名の斜体部分を使い回せます。少しだけ作業が楽になります。

インストールが終わったものは、端末側で『アプリ一覧』から確認できます。ダウンロード済みのアプリケーションとして、アンインストールも端末側からできますがadbコマンドを使って消してもかまいません。

○使えなかった地図アプリ・使えないメニュー

同時にインストールを試した『地図マピオン』は、現在位置が検出できませんでした。

石垣島南方海上約400kmから、カーソルが動かせません(笑)

Yahoo!地図と同カーナビは、それぞれ起動はしますし地図は見られますが現在位置が検出できず、google play開発者サービスを要求してきます。

なんの支障もなく動いたのがgoogle mapとナビで、バージョン6.8.1では普通にGPSから現在地を地図上にプロットし、それを反映して目的地までの経路を表示し、それにしたがってナビゲーションをおこなってくれました。操作はタッチクルーザーを起動して行います。

下はマップを起動して数秒後の画面です。東隣の工場に現在位置があるようですが、とにかくGPSで現在位置を捉えています。データ通信は隣のルータで行っているため、docomoに対するパケット通信料は一切発生しません。

一切、というのは長所ではないかもしれません。

SH-06Gはbluetoothで接続中、同時に携帯電話としてのデータ通信ができないようなのです。

なにしろメールも受信できません。サーバで受信したメールがある、という連絡がときどき降ってきます(苦笑)

Rimg0002

なぜかmapでは、端末の画面左下に示された『サブメニュー』から設定に遷移しようとすると異常終了するのですが、ナビのほうでは設定画面に行けることになっています。

そのかわり、ナビでは音声で検索しようとすると異常終了します(苦笑)

まぁ、些細な問題です。肝心なGPSが機能してるんだから、大丈夫です。googleアカウントが使えない以上自宅も登録できませんが、そう承知して使うだけのことです。

ごらんの通り、僕はデータ通信をbluetoothでつないだモバイルルータ(Aterm MR03LN)を通して行っています。これ自体はgoogle mapとgpsの機能発揮の可否とは関係ないと思います。このルータは遅さが評判の0 simを使っているため、データ通信の速度が相当遅くても普通に動く、と思ってよさそうです。本機の環境ではアプリが勝手にアップデートされることはないので、この環境でしばらく安定して使えることになるはずです。

MR03LNをスマートフォンからリモートコントロールして状態検出や休止・再起動をさせるアプリも、おおむね普通に使えます。休止状態からの起動で一回エラーメッセージを吐きますが、機能はしています。

ともあれ、これで必要なアプリを入れられるしGPSも使えることがわかりました。

実は3年前から一応保有している(が、docomoのsimは入れていない)F-11DのGPSが位置を検出するまでに10分はかかるシロモノであるうえに、ナビを使ってると端末そのものがハングアップする悪癖があり、まともに使えるGPSを持っていて使ってもデータ通信料が発生しない端末が手元にない状態が続いていたのです。

さしあたっての支障はなくなりましたが、気になるのはYahoo!カーナビです。こちらは画面を消灯していても、音声案内だけ続けてくれます。

google play開発者サービスを入れたらちゃんと動くのか試してみたいのですが、google play開発者サービスが陰で勝手なデータ通信などやらないか、確かめてからにしたいと思っています。

大阪までの出張日程が決まりました

先日のこと。思うところあって売買の登記をひとつ、回避しました。

…今年初の、売買の登記を(笑)

買い主さんは、うどんと味噌を送ってくれました。

売り主さん?
きっと出入禁止にしてくださるのだと思いますよ。

まぁ、そうした案件だったのです。仕事しなくてもお礼がもらえる、そんな案件(遠い目)

同じ日に来られた東京からのお客さまは、東京駅に並んでいるのをいつも見るが口にしたことはないあのお菓子『東京ばな菜』をお持ちくださって、主食と調味料と菓子がカウンターに並んでいます。

Dvc00002

あとは酒と野菜がほしい、などとは申しますまい。補助者さまにいくつかお分けしたものの、結構な量をお送りいただきました。うどんが36人前と、味噌が…

味噌が(汗)

Dvc00001

重量としては、3.6kgということになっています。

単身者の家庭に、味噌3.6kg(^^;)

当分のあいだ白味噌が好きなお客さま大募集、ということにしましょうか。お心当たりの方は是非お知らせください。

さて、白味噌といえば…というわけではありませんが京都・大阪への出張が決まりました。3月11日、日帰りの出張です。昼前に京都付近、午後の遅い時間に大阪付近での出張相談・ご依頼対応の面談の余力があります。

例によって大阪以西へのご依頼については、この出張と行程が連続する限り起点を大阪駅として交通費を見積もって対応します。こちらも、ご興味のある方はお問い合わせください。白味噌が好きな方ほど熱心に募集しているわけではないかもしれませんが。

3月はこのほか静岡県磐田~掛川付近までと、月末頃に東京までの出張を予定しています。上記のいずれかで、静岡県内の実家へ帰ろうかと思っています。

ええ、白味噌とうどんを持って、です。

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30