BJC-465JもWindows10で使うために
この夏導入したWindows10、スリープから復帰せずハングアップする問題に悩んでおりました。
先月になり、業を煮やしてクリーンインストールを強行したら、スリープから復帰するさいにハングアップはしなくなったのですが、勝手にリセットがかかるようになりました(苦笑)
…で、今月、なんだかまた妙なことになってきたのです。気づいたのは先週中頃だったでしょうか。
スリープから復帰するようになってきたのです。最後に勝手にリセットしたのがいつか思い出せません。試しに信頼性の履歴を出してみました。
9月30日を最後に、Windowsエラーが、つまりスリープからの復帰失敗がなくなっています。僕はなにもしていないのに、勝手に調子がよくなっています。
…こんなの、こんなの僕のWindowsじゃない!!
ひとしきり逆ギレして、今日の本題。
当事務所では20世紀に発売されたインクジェットプリンタが現役です。5年前まではCANONのBJC-80vとBJC-465Jが、現在はBJC-465Jが、たまにやってくる抵当権設定契約書に物件の印字をしています。
Windows7からWindows10へのアップデートにあたってもっとも不安だったのは、本機のデバイスドライバが提供されるかどうかだったのです。Windows7の時点ですでにメーカーからのデバイスドライバ提供がなくなり、設定ファイルを書き換えて無理矢理導入したおかげでこの方法を書いた記事は今でもいろんなところからリンクを集めています。
で、今回。Windows10ではなぜか、OSが標準でドライバを提供するようになったのです。
以下、導入方法です。
僕のところではパラレルポート→USBの変換アダプタを介してPCのUSBにBJC-465Jを接続しています。変換アダプタはElecomのUC-PGT。
これはWindows10用のデバイスドライバがないようで、接続後にデバイスマネージャーを見ると単に『USB 印刷サポート』として追加されています。一応動いてる…ことにして、作業を進めます。
『デバイスとプリンター』から『プリンターの追加』を選択します。しばらくのあいだデバイスを自動で検索するのですが、こんな旧型プリンタ発見されません(笑)『プリンターが一覧にない場合』をクリックします。
↑『少し古いプリンターを検索する』を思わずクリックしたのですが、違いました。
BJC-465Jは、とっても古いプリンターらしいのです。
『ローカルプリンターまたはネットワークプリンターを手動設定で追加する』が正解です。
『既存のポートを利用』でUSBの仮想プリンタポートを選択します。
この時点でほかのUSB接続プリンタがある場合は、その数だけ仮想プリンタポートができてしまっています。USB001などの連番が付されているはずなので、ほかのUSBプリンタに対応していないポートを探しましょう。
すでに接続されているプリンタごとに、『プロパティ』からポートを確認して消去法で選択するか、失敗したら片っ端からやり直すという方法でもいずれは正解にたどり着けます。
プリンタードライバーのインストールで示されている選択肢は貧弱で、このなかにBJC-465Jのドライバはありません。Windwos Updateを選択します。
しばらくすると、BJC-465Jをふくむ昔のインクジェットプリンタたちがごっそり追加されます。BJC-80など、昔のモバイルプリンタも健在です。NECのほうをのぞくと、PC-PR201(30年前のドットインパクトプリンタ)シリーズなんかが出てきます。懐かしい知人に会ったような気分がします(というのは僕だけかもしれませんが)。
上の画面キャプチャでBJC-4650は本機の海外モデルで、Windows7のときにはこちらのドライバを海外からもってきて、そのファイルを書き換える…などという操作を試みた覚えがあります。今回は456Jのほうを選ぶだけでふつうに導入できます。
…だったらWindows7のころにそうしててくれよ、というのもきっと、逆ギレです(笑)
ともあれ、これでWindows10になっても古いプリンタはあらかた救済されてしまう、しかもPC-PRシリーズのエミュレーションモードなどを積んでる古い機種ほど延命する、ということになりそうです。
不本意ながら…不本意ながら、Windows10に不満を見いだせなくなってる自分がいます。
« 東京への出張日程が決まりました | トップページ | 制度の数字(または、労働紛争における不都合な真実)の把握と共有に関する件 »
「零細事務所の電算・情報・通信」カテゴリの記事
- SH-01Jで始める合理的シンプル290プラン(2022.12.29)
- (10年ぶりに!)代書やさんのDocuworks(Boox Note Air2におけるDocuworks Viewer Lightの導入と設定について)(2022.06.26)
- 山の中に好きなものが増えた話し(中通り山林調査 最終日)(2022.06.18)
- eKYCが本人確認を面談によらない『合理的な理由』になるかな、という期待(2022.05.19)
- 能ある鷹がやってきて普段は爪を隠して使えるらしいが性能批判は許可制(RTK-GNSSレシーバ導入の件)(2022.05.15)
« 東京への出張日程が決まりました | トップページ | 制度の数字(または、労働紛争における不都合な真実)の把握と共有に関する件 »
コメント