フォト
無料ブログはココログ

« 東京出張の日程調整をはじめます | トップページ | 文案が選べます »

買うべきものとその原資

法務局への道から数百メートル向こうにあるホームセンターへ、248円のコピー用紙を買いに寄ります。今週から来週にかけて、簡裁への訴状・労働審判手続申立書・労働審判手続に出す主張書面・簡裁での訴訟で出す準備書面を作ろう、という状況です。

-でも登記のご依頼はほしいのですがそれはさておいて-

葱を見つけました。余所のスーパーなら1束128円はしそうなのが2束90円。

コピー用紙と葱を買って同じ袋にいれてもらったところで気づきます。

経理処理の面倒なレシートをもらってしまったことに(笑)

この葱をしばらく相談室にいけておき、調度品として経費に計上する、ということはしません。

最近こうした不正がらみの記事は書きにくい世の中になりましたね。

さて、爪で拾って箕でこぼす、ただし事務所は潰さない、そんな当事務所の財務方針を堅持しつつ、今年はいくつか買い物の必要があります。

大学進学時に両親から買って貰ったアイロン台。布が破れました。

…3ヶ月ほど迷って今月、足つきのを買うことになりました。800円。

壊れた以上選択の余地無し、だがなるべく安くていいものを、ということで。

開業時から12年半つかってきたBRITAの浄水器。

それまで使っていた古いタイプのカートリッジと、新しいタイプのカートリッジの価格がamazonで逆転しています。いよいよ新しいカートリッジのほうが、3本100円安くなりました。新たなカートリッジは1本約850円。

これは近くの薬屋さんの割引チラシを待っています。この店には、新しいカートリッジ2本をセットした浄水器が売価2400円あまりで売っています。時折、店内全商品11~15%の割引ができるクーポンを入れるのでそのタイミングで買うと、本体を実質数百円で買えるはず。おそらくは3年使えば新しい浄水器の本体部分の購入費がまかなえます。

…実は昨年初頭から考えてはいたんですが(苦笑)

ケタ違いの大物が、電動アシスト自転車です。当事務所ウェブサイトのコンテンツになっている、補助者時代の未払い残業代請求訴訟で勝ったあとに手に入れたもの。今年で15年目、ということでバッテリーと前かごは各1回交換、ブレーキワイヤーは覚えてるだけで3回、サドルには裂け目が入ってきたし前の車軸から摩擦音がします。合計1万円はかかりそうな大修理をするより新車を購入したいのですが。

購入に見合うメリットが、数字ではでてきません。

最寄りの法務局に軽自動車で行くなら、かかる燃油費は1往復約170円。自転車の購入予算10万円なので590回通えば…別の理由で手元にお金が残りそう(うわ、皮算用だ)

ここ3年ほど考えてはいた自転車更新案が一向に決まらない理由はこうしたことにあるのですが、そろそろ本当にサドルが裂けそうです。

証憑書類をあれこれめくって、整備費・2個目のバッテリー代込み10年で15万円以上削減できる何かを探します。基本料月額1000円のフリーアクセス(不動産登記の電話を受け付ける、0120-の番号)は、切っちゃいけないか(笑)通話料を一向に使い果たすことがないひかり電話エースの1500円もダメ。このまま温存。

携帯電話代が実は毎月1100円あまりということに気づいた(当人が思っていたより使っていなかった)ので、近頃流行りの光コラボレーションへの移行も無駄、です。

  • まだあったのは、DMM.comの月額制レンタル契約。1ヶ月980円。
  • 先頃また値上げを決めた、Yahoo!プレミアムの料金。3月から1ヶ月498円。

やむを得ず…というよりは嬉々として。こいつらは遅くとも2月までにリストラ、と決めました。

ヤフオクでの物品売却のためには年に2回ほどYahoo!プレミアムの契約はする必要があるのですが、この面倒には耐えましょう。

そんなわけでいまのところは中日新聞購読料には手をつけずに済みそうだ、と思って購入車種をYamahaのPAS City-Cに決めたのですが、購入経路もさまざまありそうです。

« 東京出張の日程調整をはじめます | トップページ | 文案が選べます »

おかねのこと・資産運用」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 買うべきものとその原資:

« 東京出張の日程調整をはじめます | トップページ | 文案が選べます »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31