今日、気づいたこと。5
先ごろ事務所で運用を始めたIP電話。
着信音が、鳴ってない(愕然)
このIP電話はぷららフォンforフレッツをAndroid端末のSIPクライアントで利用するものなんですが、いつの間にか着信音が鳴らなくなることがあるようなのです。着信時には画面が点灯するものの、点灯した画面が視野に入っていなければ当然電話に気づきません。
端末はLifetouch Note(NEC)、SIPクライアントはZoiperという組み合わせですので他の方に参考になるかどうかはわかりませんが、次のような現象を確認しています。
- Zoiperの設定を何か変更しても改善しない(適切に設定されている)
- Lifetouchのサウンドの設定を確認し、音量を適切にしただけでは改善しない
こうした事象について、次の手順で改善するようです。
Lifetouch Noteの設定で『サウンド』→『マナーモード』ON 『通知時バイブレーション』ON 『音量』は全種類最大であることを確認し、一回着信動作をさせてみます。
ここで、バイブレータが作動するはずです。
その後、マナーモードをOFFにすると、なぜか着信音が鳴る状態にもどります。
そうやって、直したところが。
午後に入って電話がなりました。見れば東京から。
「たまたまウェブサイトを見たんですが(どこか腹立たしい言い方です。中略)いわゆる刑事訴訟の書類も閲覧できるんですよねぇ?」
…そんなこと、どこに書いたっていうんだ僕が!と申し上げたいのを我慢して、粛々と電話を切りました。
僕は忙しいのです。遺産分割協議書にはめ込む外字を作るのに(遠い目)
電話による無料の質問をしたがる人に時間を使うのは、無駄だと思っています。
ですが、10件に1~2件程度の頻度でお話を聞くことがあります。
仕事に余裕があって気分がいいときに、適切な基礎知識を持ってる方が現在の状況を簡潔に説明され、丁寧な言葉遣いで助力を求められた…そんなときにだけ、ですが。
« 月末までの予定が入ってきました | トップページ | 今日、気づいたこと。6 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 本業以外、あるいは複数の本業、の模索(2023.01.01)
- ピカピカな新年への微速接近(2022.12.31)
- 利益相反のイブ(2022.12.24)
- 恐るべし、課税文書(2022.12.17)
- 冬の節電プログラム参加の反動(2022.12.12)
コメント