企業側というわけではないんですが
今日の衝撃。
自分のウェブサイトが『社労士 企業側』で6位にいる(愕然)
『社労士 労働側』であわてて検索して3位にいることを確認し、なにやら胸をなで下ろしたことであります。おそるべし、Yahoo!
さて、人が思ってる自分と自分が思っている(または、そうだと思いたい・思われたい)自分とは時にひどくちがうもの。あまりに乖離が激しい方から裁判書類作成のご依頼を受けてはいけない、というのもここ十年で蓄積できた経験ではあります。
で、今日の衝撃2。
お客さまからの不満…なのですが
『先生は(依頼人のみならず相手方を含めた)社会正義か何かを目指しているのか』
『●●士みたいに客が黒いと言ったら白いものも黒いようにしてくれるんじゃないのか』
あーら♪ほめ言葉ですか?(遠い目)
まぁ、自分が法匪の一員と思われていた点で結構ショックではありますね。
僕がこうしたご意向を実現できる能力をどれだけ持ってるかどうかはさておいて、それにトライする場合には条件があります。
少なくとも、僕がする説明を遮らずに最後までちゃんと聞いてくれるお客さまでないといけません。
そういう方でないと、誰かが何か反撃するたび右往左往、場合によってはこっちが悪い、ということにされかねません。
まぁ一見さんにはやらないな、よほどのことがない限り、と思っています。実際のところ、クライアントの指定に従って白いものを黒くしたりその逆をやったりするより、そこまでやらなくても定型的に儲かる仕事を探すのが今時のスマートな●●士事務所の経営だとも思います。
一方で。当事務所には引き続き、不定型なご依頼が入ってきています。
社労士として企業側からご依頼がありました。数年ぶりに(汗)
お取引のある公認会計士さんからのご紹介、ということで一見さんお断りの企業側業務をお受けしたところであります。
もう一つは…一見さんではありません。以前ご依頼をくださったお客さまからの再度のご依頼です。
こちらは、黒いものを白いようにとまではいきませんが…
黒っぽい灰色がそこにあるなら、少しでも白さを輝かせるような仕事にトライしてもいい、そう思っています。もちろん労働紛争のご依頼です。
明日・明後日、大阪へ行ってきます。
先日の東京出張に続いて、集中工事期間中の名神高速バスを使います。
もちろん、どれだけ渋滞しても『こんなはずじゃなかった』なんてことは申しません(笑)
« 焼きついた油汚れを除去する話 | トップページ | 段ボール箱と旅する男 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東京・福島への出張日程の調整を始めます(2023.10.03)
- 相続登記の見積もりに思う(2023.09.29)
- 今週は電話の受付を停止します(2023.09.19)
- Ricoh SG7200 排紙詰まりとその修理に関する件(これぞリアル版、泥縄)(2023.09.12)
- 夏が終わるまでに何ができるんだろうと思う(摘心後の朝顔を見ながら、ですが)(2023.08.17)
コメント