『ウェブのしごと』を再開しました
ヒマだ、と言ってみます。
そう言ったらたぶん、しばらくヒマな時期が続きそうな気がするのです。
空も青いし。風も爽やかだし。ベランダでぼーっとしているにはいい季節です。
月が変わり、大きなしごとが終わって、わりと余裕な週末が過ぎました。きのう訴状を一件出荷して(土曜日には相談が入っていたため、つまり結局三連休のうち一日休めただけだ、と今気づきました)、今週締め切りの裁判書類作成はもうありません。
…来週引き渡しの申立書一つと、依頼の確定には至っていないいくつかのお問い合わせからはとりあえず目をそらして、少し早い大掃除を進めています。
デスクトップPC2台と液晶モニタ1台を廃棄処分にして棚の場所を空け、スキャンが終わった書類を整理して書類箱を空にし、余裕ができた場所に空いた箱を再配置する一連の作業のあいだに、そこら中の事件袋からクリアファイルが20枚ばかり出てきました(笑)
書類の棚の下においた引き出しからは、小さな石けんも十数個でてきました(?)
使い捨てハブラシとシャンプー、ひげそりにボディスポンジに入浴剤が合計数十点出てきました(!)
最後に使用期限が2003年・2005年・2006年の鎮痛剤・解熱剤・健胃消化薬錠が出てきて…これらを一掃したところで一通りの作業が終わりました。
同年代のものと思われる救急絆創膏は一応、保存すると決めました。
自分は一体、出張先から何を持って帰ってきてるのか&救急箱に何を入れていたのか、という点に若干の疑問は残りましたが、作業終了となりました。
リアルな空間の整理が終わったところで、久しぶりにウェブサイトもなんとかしようと思っています。まずは先ごろの研修で作った教材のテキストデータに最低限のタグ付けを施してウェブサイトに公開しよう、と。
テキストの量としては情報提供系のコンテンツ二つ分ほどあるので、とにかくアップロードさえしてしまえばSEO対策に寄与するところ大だろう…と都合よく期待していたのですが、これがなかなかうまくありません。
本文を11個かそれ以上のページに分割して、最低でも見出しにはhタグをつけて、本文にはpタグをつけておかないとどうにもならなさそうなのです。著作権はとうぜん僕がもってますから、納品したPDFをウェブ上の空きスペースにごろんと転がしてリンクを張ってそれで終わり、というのも考えたのですが、それだと検索エンジンからの流入者が他ページに遷移することが期待できません。やっぱりHTML文書にしたいのです。
こうした作業が半自動的にできるのではないかと期待していたコンテンツマネジメントシステム(Modx)に付属のエディタはわりと適当にタグ付けを行ってくれるため、結局これを補正する手間がかかる、ということがわかりました。補助者さまにやっていただくにはちょうどいい時期と量の作業ではあるので、逆に今週いっぱいは通常の依頼がない状態でいてほしいところです。
取らぬ狸の皮算用ではありませんが、今月も労働審判手続申立書の作成に2件ほど関与する予定です。
いずれも主な作業は来週、ということになる予定です。
« 実は・言うほど・やってない(笑)-第5次開廷表調査速報- | トップページ | 今月の出張が決まりました »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 初めての小名浜・久しぶりの横浜(南東北~関東への出張日程が決まりました)(2025.01.21)
- 筋肉痛と腰痛と共に身につける、新案件のワークフロー(2025.01.03)
- 本年最後の誤断(年末年始にゆっくりできると思う方が間違ってた、と大晦日の21時過ぎに気づいた件)(2024.12.31)
- クリスマスイブの夜に行くところ(happy holidaysの不存在確認に関する件)(2024.12.24)
- 憲法など無きものと思え(上告理由としては)(2024.12.08)
コメント