フォト
無料ブログはココログ

« BJC-465JのブラックインクカートリッジにBX-20Sを代用する件(追試) | トップページ | どこか不思議な数字たち »

それは夏休みの宿題のように

ひさしぶりに、研修の講師のご依頼をうけています。そろそろ研修教材を作らねばなりません。計画そのものは半年前からお聞きしていますので、これまで少しずつ国会図書館での書見の時間も割いてきたのですが…そろそろ教材を作らねば。

それはあたかも、夏休みの宿題のようなもの。提出期限まであと1ヶ月以上あるのですが、そろそろ気になってくるのです。

興味をひきそうなお話や紹介したい参考書はたくさんありますが、まずはご担当者の先生にお話を伺ってこようと思っています。業界団体の会報をみるといろんな分野で講師をやってらっしゃる先生も見ますが、僕はふだん講師とはぜんぜん関係ない生活をしている予備役講師(そんなもんあるのかよ)なので、ご依頼をもらうごとに事前に発注者さまのご意向をおききしないと見られる研修ができないのです。

先週から後ろの机にクリップボードを置き、そこにアイデアを書き留める、というルールにしています。

楽しそうなアイデアは出てきたつど書いておかないと、次に出てくるアイデアに上書きされて頭のなかから消えてしまうのです。

どこの団体のどのような分野の研修をいつやるのか、はこの記事にははっきりと書いていませんので、仮にご担当者さまや関係者の方々が当ブログをごらんになってもそれは先生のところの研修かそうでないかはわかりません(遠い目)ということになるでしょうか。

そういう認識でお話を続けますが、僕が今般実施予定の研修分野で同業者さんに普及している参考書がちょっと気になる出来です。初版は増刷がかかったぞと風の噂に聞いて、思わず倒れそうになりました。

ですのでその参考書をわざと参考文献に指定して、気になるところを指摘しながら話を進めたらどうなるか、というのはちょっとおもしろいかな、と思っています。

…ま、さすがにそんな研修ないでしょうからね。

でも。ちょっと困っているのですが、事前にその文献を指定して

-持ってるなら研修当日ご持参下さい-

などと告知を依頼した場合、意味を誤解した先生がその本を買ってしまったりするのかもしれません。

それだけはおやめなさい、とも言えませんし…困りました。

上記の二冊は良書です。今日、ほかのいくつかの参考文献とともに県立図書館で借りだしてきました。

右は各類型ごとに『弁護士としての』争い方が載っている構成が特徴的で、弁護士ではない士業の研修でもその各資格にそって、こうした説明があるといいと思うのです。本当の意味で研修時副読本としての指定をかけるなら、資料としての新しさまで考慮すれば今年はこれで行っちゃえ、といったところでしょうか。

左は未払賃金立替払事業に的を絞ってますので司法書士・社労士の事務所に備え置くことを推奨するものではありません。しかしこの制度に関して破産管財人・破産の申立代理人向けに説明を充実させている点で、事実上唯一の解説書です。

司法書士業界の一部には法人の破産申し立てへの関与拡大を目指す向きもあるようですから(そうした研修も開かれる告知がありましたね)、もしそうした分野での研修を担当される先生がおられるなら取り入れてほしい参考文献です。

« BJC-465JのブラックインクカートリッジにBX-20Sを代用する件(追試) | トップページ | どこか不思議な数字たち »

いつのまにやら、評議員」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: それは夏休みの宿題のように:

« BJC-465JのブラックインクカートリッジにBX-20Sを代用する件(追試) | トップページ | どこか不思議な数字たち »

2024年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30