二年ほど、縛られてみます
日曜日から妙に周りが寒いな、と思っていたら自分が熱を出していることに気づきました。
以来、月曜日から今日の夕方までおおむね寝て過ごしています。やった仕事は陳述書一つと準備書面一つ作っただけ。
時間だけはたっぷりある寝床で考えるのは、来週からの通信環境のことです。今週末の工事で、いよいよフレッツ光ネクストとひかり電話エースの利用がはじまるのです。
利用開始時のキャッシュバック目当てでOCNに加入することにしてしまい、これまで使っていたプロバイダ(plala)の利用を続けるかやめるか今まで迷っていました。プロバイダとしてのplalaにはなんの不満もありませんが、OCNを使わなければならない二年間重複して加入することもないか、と今日ようやく決心ができたところです。熱で寝込んでなかったらこのまま契約を維持していたかもしれません(汗)
とはいえ長期でみるとOCNよりplalaのほうが料金が安いため、キャッシュバックと引き替えの利用期間二年の拘束が明けたらplalaにもどってくるつもりです。ですのでふだん使っているplalaのメールアドレスを維持しておくように、完全従量制ダイヤルアップのコースに変更することにしました。
メールアドレスほどではないもう一つの問題は、050の番号を付与されているIP電話です。これをplalaからOCNへ持って行くことはどうもできないようです。県外のお客さまには個別に連絡することで、いよいよ事務所が潰れた等と誤解をうけることは…だいたい避けられるとして、出先から050plusをつかって事務所の050の番号に電話をかけ、無料で留守番電話の録音を確認する、ということができなくなります。
これは出張や留守電にメッセージを残される頻度にもよるので、しばらく様子をみて出費が増大するならOCNのIP電話を導入して対処するとしましょう。これで、二年間をOCNと契約して過ごすことによる通信費の増加とplalaのメールアドレスを維持する費用二年分からキャッシュバックを差し引いて四万円強の利得が得られることになるはずです。
一方でお客さまに対する変化は、メール・フォームについては皆無、IP電話は廃止となり052の番号に移行しますが通話料はこれまでどおり県外からも3分8円、あとはボイスワープやら着信お知らせメールといった電話関係のサービスをちゃんと使うなら、少しだけ改善があるかもね、という程度です。
とりあえず、来週以降050の番号が使えなくても事務所がつぶれたわけではない、とだけ覚えておいてください。
« 岡山出張計画中 | トップページ | 進め、厄介な方へ( 汗) »
「零細事務所の電算・情報・通信」カテゴリの記事
- MicroSIPで利用するひかり電話の設定(HGW:RV-440NE)(2023.11.22)
- 貸与品ひかり電話ルータ(HGW)のVPNサーバ+ぷららフォンforフレッツの環境を維持して行うIPv4 over IPv6接続の導入事例(2023.11.11)
- 晴れた日にはUNI出しでもしようか(RV-440NEのVPNサーバを無理矢理活かすIPv6への移行計画)(2023.11.03)
- ナンバリングマシン/ナンバリングスタンプ動作支障時に実施する丸洗いの件(2023.06.26)
- 危地を脱し、前より強くなったが、無傷ではいられなかった件(デスクトップPC更新作業の顛末)(2023.04.04)
ご無沙汰しております。
といってもブログは日々拝見させて頂いております
こちらは色々無駄に多忙ですが九州に来られる際は連絡しますので
時間があれば何卒、遊んで下さい。
それでは、ごきげんよう。
投稿: 福岡の信徒 | 2012年4月26日 (木) 08時47分