フォト
無料ブログはココログ

« 東海道中、ナビ比べ | トップページ | 狙え、一発逆転!? »

思い通りにならなさそうな新年の始まり

思い通りにならなさそうな新年の始まり
今日の東名高速は素晴らしいお天気。実家から名古屋へ戻るバスで、今年の旅を始めましょう。
14時09分発のですね、と運転手さんに確認して乗り込む超特急11便は、所定より一時間余り遅れて15時15分に出発しました。

…やれやれ、どうやら今年も好調とは言えない滑り出しになってしまいました。
車内は予想通りに混んでいます。八割以上の乗車率、といったところでしょうか。普段なら3列シートのバスが充当される昼行便のうち東京11時・13時発のは今日は4列シートの車に変更されることになっているため、3列シートの便を選んで乗る、という策が取れません。

高速バスネットで予約の際に座席は指定できますので、空席と座席配置の状況を見ながら少し考えてみました。

4列シートの車両にも、シートが1番ABCDから10番CDまである車と9番ABCDまでの車があることはわかります。

前者はトイレが車両の片側に寄っている車で、従来からの車両です。
つまり、こいつには補助席付きでその分シートの幅が狭い車両が混じっている可能性があります。
後者は最近就役した車両で、広い化粧室を売りに夜行便にも充当されている車両です。こちらには補助席がなかったはずです。

もう少し調べてみます。

前者の10C席と後者の9C席は、空席状況に関わらずウェブサイトからは予約ができないようです。そういえば、いつも出張で使う知多シーガル号が二階建て3列シートの車だったころ、6B席がそうでした。実際には座席があるのに、オンラインで購入することができないのです。

そうした席でも窓口や券売機で発券されることはあるので絶対確実とは言えませんが、試しに取り扱い不能な9Cの隣=9Dの席を予約してみたのが昨日のこと。

昨日あった窓際の席には半分方廊下側にも人が座っている一方、9C席に隣人はいないままバスは日本坂トンネルを越えました。

あまり深刻にはならない混雑を回避する方法を、一つ見つけられたかもしれません。

« 東海道中、ナビ比べ | トップページ | 狙え、一発逆転!? »

旅行書士 業務日報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 思い通りにならなさそうな新年の始まり:

« 東海道中、ナビ比べ | トップページ | 狙え、一発逆転!? »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30