フォト
無料ブログはココログ

« あまり嬉しくない勝訴のはなし | トップページ | 給料未払い:今月3件目の無料法律相談 »

自由研究をもう一つ

何かテーマを決めて、一定期間それに集中して調べたりまとめたりする、ということをときどきしています。題して、『自由研究』。

今期の自由研究のテーマは、『情報公開制度を使って助成金不正受給に迫れるか?』自由研究というにはなかなかに物騒なテーマですが、それだけに突き詰めていくと面白いものになりそうです。最終的にはこの研究、労働訴訟における書証の収集手段・雇い主への害悪の告知有力な交渉手段に発展する可能性を秘めています。今月は、郵送とオンラインで情報公開制度を利用して二つの異なる労働局に行政文書の開示請求をおこなっているところです。

この提出後しばらくは回答待ちになるのと、今月後半に予定されていた仮差押申立の仕事がめでたくキャンセルになった(笑)ので余裕ができたため、もう一つの自由研究をスタートさせたところです。こちらのテーマは

『養育費の強制執行が自分でできると標榜する本を参考にして、養育費の強制執行は自分でできるか?』

※この本の購入をおすすめしてはおりません

これはかなり否定的な結論になりそうです。公共図書館においてあって養育費と差し押さえ関連のキーワードで検索すると引っかかってしまう、というこの本、強制執行の参考にするためにうっかり手にすると各所で困ったことになりそうです。

研究の方法としては、一般人代表として当事務所の補助者さまにこの本をお渡しし、僕の助言なく適切に債権差押命令申立書を作成して提出可能状態に持って行けるか、を検討し、支障が出たところ・適切に作成できなかったところを抽出するという方法を中心に行っています。問題がいろいろなところにあることはわかったので、それらを上手に説明することと養育費以外の請求についても債務名義(差押の手続きを開始するために必要な紙っペラ、と僕の事務所では言っていますが…もう少し厳密に言う必要はあるでしょう)を持っていれば債権差押命令申立書を適切に作れるところまで説明を一般化できればよいと思っています。

うまくやれば、優良な大型コンテンツが一つできそうです。

« あまり嬉しくない勝訴のはなし | トップページ | 給料未払い:今月3件目の無料法律相談 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自由研究をもう一つ:

« あまり嬉しくない勝訴のはなし | トップページ | 給料未払い:今月3件目の無料法律相談 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31