8年前のPC、更新へ その1
さいきん少しずつ、月末のお家賃支払いが楽になってきました。決して儲かっているとは言えませんが、楽に。
そうした余裕があるうちに、その余裕のごく一部で事務所の機材を少しずつ更新しています。昨年はレーザプリンタを新調しました。
今年はいよいよ、主力のデスクトップパソコンを更新しようと思います。
こちらは新調ではありません。例によってヤフオクで中古を買うつもりなので(笑)
いまこのブログを書いている、そして今日も出荷した訴状など大部分の裁判書類を作ってきた僕のデスクトップPC、8年前の開業に際してヤフオクで中古で買ったものです。つまり8年物というよりは、おそらく10年程度前のもの。CPUがAthlonMP1200でして、当時はマルチプロセッサといったらCPUという物体が二つマザーボードに刺さってるもんだと思っていたら…時は流れて。今では一つのCPUに物理コアや論理コアが4つも8つもあるご時世になっちゃったんですね。
物持ちが良すぎるので得てして技術の進歩に乗り遅れるのですが、だからこそこうした機材更新のときに一気にジャンプアップして追いつくことを狙います。予算は3万円程度です。
いろいろ調べたところメーカー製のCore2Duo搭載機ならヤフオクでも1万円台前半で落札できるようですが、Core iシリーズを積んでるのは中古品の出品そのものがまれだ、新品買ったら少なくとも7~8万は吹っ飛ぶ、という状況のようで。
実はこの点について年明けからいろいろ考えていたんです(←作業遅すぎ)。さしあたり、今のPCのケースと電源、DVDドライブとHDDを活かしてCPUをCORE i5-750あたり(物理4コアのCPU)に、OSを現行のWindows2000からWindows7(できれば64ビット版)にしてみようと考えています。
で、まず一点をこのほど落札しました。
落札価格が4千円ほどのモノなのですが…Windows7のリカバリディスク付きのデスクトップPCです。
おまけを目当てにキャラメルを買うような購買行動、ではありません。今回購入したOS付きデスクトップPCはなかなかキュートな外観を持っているPentium4(3.06GHz)搭載機ですので、OSをWindows2000にダウングレードして相談室に置こうかと考えているのです。あるいは、安定性や起動時間に問題がなければいま補助者さまに使っていただいているNEC製PC(Pentium4(1.6GHz))をついでに更新してしまうのも悪くありません。
もっとも今回更新予定のPC、今日もBIOS起動時に妙なエラーメッセージを吐いて止まりました。昨年あたりから、無事に起動したときにホッとしている自分の存在にも、気づいています。
どうやらいまのPCが天寿を全うするまでの時間はそう残されておらず、今日落札したPCを代替機にしながらマザーボードやCPUをヤフオクで探すことになるかもしれません。
« 都立中央図書館へ転進せよ | トップページ | この本をおすすめし…ようと思います »
「零細事務所の電算・情報・通信」カテゴリの記事
- 片足をひたしてみるマイクと音声編集の沼 後編(2024.05.06)
- 片足をひたしてみるマイクと音声編集の沼 中編(2024.05.01)
- 片足をひたしてみるマイクと音声編集の沼 前編(2024.04.24)
- 申請用総合ソフト:バーコードリーダを使用せずに行うQRコード読込の導入事例(2024.03.21)
- 冗談から使い始める生成AI(2024.01.20)
コメント