ディスプレイが…
月初めから、液晶ディスプレイの調子が悪くて困っていました。電源を投入しても画面が青一色やら赤一色になりっぱなしで一向に表示しない症状が散発的に出てきます。
どうやら衝撃を与えるのがよくないらしく、平らな机のうえにそっと設置して電源断再起動を複数回繰り返すと、たまにご機嫌がなおってちゃんとした画像をみせてくれます。よってしばらくは衝撃を禁忌として机上に安置して使用すべきなのではないかと考えましたが…
携帯電話のディスプレイなんですよこれ(苦笑)
ことの起こりは3ヶ月前。それまで使っていたSoftBankの第二世代プリペイド携帯が、来年春にサービスを停止されるということで第三世代の携帯電話への置き換えのキャンペーンがはじまったのです。開業後6年余にわたってプリペイド携帯で仕事をしてこれた、しかも発信しないから残高が溜まってる、という実情はさておいて、プリペイド携帯のまま第三世代へ移行するかこれを気に通常の契約に移るか考えて、
とりあえず費用が発生しない範囲で実験する
ということにしたのです。上記のキャンペーンに乗ると通話料金を3千円ぶん値引き+機種変更手数料を無料にしてもらえることになっていたため、ヤフオクで3000円以下で中古の白ロムを購入し、その時点でのプリペイドの残高を引き継いだ分を使いつぶしながら携帯電話でインターネットへ行けるってのはどういう世界なのか試してみよう、と思ったのです。
そんなわけで当事務所にやってきたのは、最初から画面表示がちらつくジャンク品として出品されていたVodafone時代の携帯電話(V703SHf)。以来2ヶ月、Bluetoothやデータ通信、電子マネーにチケットレス乗車、などなどいろいろ試してわかったことは、
画面がちゃんと見えれば、きっと便利に使えるだろう
ということ(あくまで『見えれば』という推定)
嬉しい誤算はこの機種の1.3メガピクセルのカメラが、なぜか複数の読者の方から性能向上があったという感想をいただいたことでしょうか。
もともとSoftBankが気に入らなかった(社長の顔が、かつて僕をクビにした土地家屋調査士行政書士になんとなく似ている、という極めて重要な理由ですが…少し都市部を離れるとあっさり圏外になるという機能は、呑気な旅行書士が顧客対応をサボる言い訳として珍重しておりました)ために、なんとか今夏に発売された新機種が値崩れするまでまってdocomoに引っ越そうと思っていたところへ、昨日。
いよいよこのV703SHf、朝から夕方まで一回もまともな画面を見せてくれなくなってしまいました。
そして明日から4日間、さらに来週もう一回、福岡への出張が控えています。先週までなら携帯電話に着信したメールを確認するには5分もあれば余裕で可能(このくらい時間をかけて試行錯誤すればいずれは画面表示が復活する)だったのに、どうやら年貢の納めどきらしいです。
こんなこともあろうかと端末価格の調査はしてありましたので、近所のヤマダ電機へ行ってdocomoのSH-06Aの購入を申し出ます。商品説明に際して『ちなみに』を連発するおねーさんのお言葉を汗びっしょりで拝聴すること20分、一括払いでの端末価格は22000円弱、これに2千円の商品券がつくということで2万円を割った価格で、晴れて新品の携帯電話端末を手にすることになりました。そういえば前回新品の端末を買ったのは…
まだプリペイド携帯が本人確認なしで購入できた●年前でしたっけ。
文字通りわけもわからず手続きを完了され、帰ってきた机の上に資料を並べて少々意識が遠のきました。
↑これ、なんの参考書ですかー!(呆然)
とりあえず目を通しておかねばならなさそうなのは説明書含め7分冊。仕方がないので明日からの福岡出張に持ってって、行き帰りの車中で検討します。
脇をみると、携帯電話の画面のなかでひつじの執事さんが、いささか所在なげにしています。おそらくは長いつきあいになるであろう彼に十全な働きをしていただくために、こちらも少々勉強が必要なようです。
ところで上の写真は、サイズを最小にして新しい端末で撮影してみたものです。参考書群の上に写っているのはもう三年ほど前に中古でやってきたDELLのディスプレイなんですが、先月あたりから不意に電源が落ちたり電源投入に失敗したりすることが徐々に徐々に増えてきました。
決まった箇所を決まった強さで叩くと電源が入り、その後しばらく安定するため、おそらくは電源周りでハンダ付けの不良か何かが発生していると推測します。
いまのところ叩けば見られる状態ですので、
一日に5回以上叩かねばならない状態が5日以上続いたら次のディスプレイを購入するつもりです。
今日のディスプレイ打擲回数は、4回となりました。
« 一社員からみたノンバンク | トップページ | ひつじの執事、警告す »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東京・福島への出張日程の調整を始めます(2023.10.03)
- 相続登記の見積もりに思う(2023.09.29)
- 今週は電話の受付を停止します(2023.09.19)
- Ricoh SG7200 排紙詰まりとその修理に関する件(これぞリアル版、泥縄)(2023.09.12)
- 夏が終わるまでに何ができるんだろうと思う(摘心後の朝顔を見ながら、ですが)(2023.08.17)
コメント