ウェブサイトを『普通に』 是か非か?
ウェブサイトを作り直す作業を少しずつ進めています。各ページの左上にロゴを設置しトップページには無難な画像を配しナビゲーションの視認性を高めて云々…と諸々の変更を施して、今日ようやくインデックスページの改装第一案ができあがったところです。ところが。
できあがった改装案をしみじみ眺めてみると、まず違和感が先に立ちます。なんだか、これまで築50年の木造家屋にいたのがいきなり新築のマンションに転居してしまったような居心地の悪さ、といいましょうか。キレイに出来すぎてるような気がしてなりません。改装の方向としては、世間一般の司法書士事務所のウェブサイトに近い=より普通な&無難な感じにしてみたい、という望みをもっており、そこには正しくはまってきた印象ではあります。
同業者さんならご存じのとおりここ1~2年で急速に司法書士事務所のウェブサイトは増加しており、その大部分は業者に外注して作らせたものであるおかげで、『司法書士事務所のウェブサイト』の平均的水準は上がってきています。その一つの影響として、当事務所の専門である労働紛争『以外』のご依頼が徐々に減少してきている、と考えており、せめて平均から大きく劣る(あるいは、異なる)状態から、やや劣る(あるいは、少し違う)状態に持っていかないと危険だ、と考えて、この一年ほどウェブサイト改装のための研究を進めていたのです。
ですが、なんだか小綺麗すぎてやっぱり物足りない感じです。改装後も文字情報が減少することはないので中身は変わりません。なのに第一印象が全然違う…これが、今後どういう影響を与えるかはまずウェブサイトを完全に改装して公開してみてのお楽しみ、でしょうか。ただ、改装前後で閲覧者に対して全然違う印象を与えるものになっているので全ページの改装を待って一斉に公開しないと、場末の温泉旅館みたいにわけのわからないことになりかねません。
なんとか来月中には、一通りの工事を終えたいと思っています。このご時世に自作で(しかもhtmlタグをテキストエディタに打ち込んで作っています)ウェブサイトを維持しよう、というのもなかなかしんどいです。
« 『300円』に釣られています | トップページ | 他県にて、朝のお茶 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 本業以外、あるいは複数の本業、の模索(2023.01.01)
- ピカピカな新年への微速接近(2022.12.31)
- 利益相反のイブ(2022.12.24)
- 恐るべし、課税文書(2022.12.17)
- 冬の節電プログラム参加の反動(2022.12.12)
こんばんは。
HP作成は、とても難しいですが、楽しみでもあると思います。
先生の個性や感性を生かした素敵なサイトに仕上がること、楽しみにしています
投稿: kana | 2009年9月27日 (日) 02時01分
はじめて拝見させていただきました。
とても面白い内容で
たくさん見させていただきました。
まえのHPはどういうものだったのか
逆に興味が湧きます。
感想としては、「おもしろい」です。
まず、車窓を眺める写真の印象。
そして、経歴もおもしろいと感じます。
あたたかみのあるHPだと思います。
投稿: ayyk | 2009年9月26日 (土) 01時08分