『それって元取れるの?』
昨日まで九州方面に出かけていました。使ったきっぷはSunQパス全九州版10000円(三日間有効)。島嶼部や第三セクター的なバス路線以外は九州内のバス乗り放題のこのきっぷを使い倒す!という旅をしていることを知ってか知らずか、杵築バスターミナルで大分交通の運転手氏が放ったのが上記の発言。
それを僕に言った時点であんたの負けだ
とは言いませんでしたが(民事紛争ではしばしばそうした地雷が存在することは確かです!)、試しにこのきっぷをどれだけ使ったか、を振り返ってみます。
4月24日(北九州-熊本-延岡)
- 小倉砂津-熊本交通センター 3200円
- 熊本交通センター-高千穂バスターミナル 2300円
- 高千穂バスターミナル-延岡 1710円
4月25日(宮崎-薩摩半島-鹿児島-大分)
- 宮崎駅前バスセンター-天文館(鹿児島) 2700円
- 山形屋バスセンター-枕崎 1200円
- 枕崎-今岳 580円
- 今岳-中の坊(南さつま市) 410円
- 輝津館-枕崎 310円
- 開聞駅前-長崎鼻 280円
- 長崎鼻-山川桟橋 400円
- 山川桟橋-山形屋バスセンター 900円
- いづろ高速バスセンター(鹿児島市)-トキハ前(大分市) 5500円
4月26日(別府-国東半島-中津)
- 別府北浜-国東 1500円
- 国東-伊美 940円
- 伊美-豊後高田 1100円
- 豊後高田-宇佐駅 240円
- 宇佐神宮-四日市 340円
- 四日市-中津 710円
以上合計24320円。北九州から鹿児島天文館まで行った時点で投下資金をとって、以降ひたすらやりまくり、ということになりました。だいたいこんなもんだと思うのですが、さぁどうでしょうね?来月はまた、福岡への出張が控えています。楽しくてたまりません。
« 旅行書士三都物語 | トップページ | 昼下がりの違和感 »
「旅行書士 業務日報」カテゴリの記事
- 来週はバスで愛媛、と北陸道で言ってみる(金沢出張2泊3日 1日目)(2023.01.31)
- 士業に対するお客さまの発言3件(先週の東京出張から)(2023.01.22)
- わくわく直後の陥穽(横浜も追加になった東京小田原出張3泊4日 3日目)(2023.01.17)
- こだまの方が得だから、という選択(今年もこんな感じで始める東京小田原出張3泊4日)(2023.01.15)
- 今月は東京・北陸に出張します(2023.01.04)
コメント