毎度おなじみの…PC支障
ここ数日、全く生産性のない作業に忙殺されておりました。おかげでブログの更新も停止状態です。
と申しますのも、当事務所でスキャナとプリンタを統制する最速のデスクトップPC(と言ってもAthlon MP搭載機、ということで年代としては古いです)が例によってストライキに入ったため。必然的にスキャナ2台とインクジェットプリンタが稼働停止、ということになりました。これが発生したのが、24日木曜日の21時。
よりによって…これから特定調停申立書を一気に出力しようとしていたその矢先(失笑)
さて、債務整理にこれまで消極的に見えたこの事務所においても、実はある程度能率的に特定調停申立書を作成・出力できるシステムを持っています。汎用的なソフトを使って、裁判所提供の書式をスキャナから取り込み、画像データとして取り込んだうえで、任意の文字列を重ねてプリンタで印刷できる、というもの。出力する文字列は、別に表計算ソフトなりデータベースなりで作成しておいてそのデータと結合させて一気に出力できる、という流れです。
つまり。24日21時の時点で、結合用のデータは別のPCを使って表計算ソフトで完成させており、あとはクリック数回でできあがりだと…思っていたところにいきなり山猫スト(って言葉も懐かしいですか)を打たれてしまったということで。ちなみにその特定調停申立書、提出期限は25日。しかも市外の裁判所に午前中に(猛爆)。
ちなみに今回PCが出してきたメッセージは
A disk rea
というもの。ハードディスクのブートセクタになんらか支障が発生したらしい、ということでchkdskでご機嫌を伺おうとしたら…
終了までに3時間経過(うぇぇ)
この時点で日付が変わり、すでに通常通りの作業で申立書を完成することをあきらめています。この作業と平行してもう一台のデスクトップPCにプリンタだけつなぎ替えますが、出力に必要なソフトウェアはこちらにはインストールしていません(一台分のライセンスしかないから)。
翌朝25日のニュースによれば、その夜は今年始めて名古屋の最低気温が氷点下になったとか。
どうりで、申立書の原本を携えて午前3時のコンビニエンスストアに向かう自転車で、妙に耳が痛かったはずです。
しかたがないので申立書のコピーを申立債権者数ぶんだけ作り、表計算の印刷機能を調整して代替出力しよう、ということでわざわざコピーに走ります。なにしろ当事務所には
コピー機がありません。
・・・いまこれを読んでる未来のお客さまが何人か逃げたな、という陳述でしょうか。繰り返しますが、当事務所にはコピー機がありません。スキャナとプリンタをPC経由でつないでコピー機能を発揮させているため、PCが止まればコピーもできなくなります。ほかのPCにつなぎ替えることはできますが、いまそれをやってる余裕がありません。
なんだかんだで申立書一式を出力し終えたときには、すでに明るくなっており、表面的には無事に提出完了となりました。今回止まったPCは結局のところOSの再インストールで回復し、なんとか安定を取り戻した、というのが現在の状況です。まぁ作業データは三台のPCに複製を取ってあるので一台止まったからといってどうなるわけでもないのですが、周辺機器が使えなくなるとたちまち徹夜を余儀なくされたりするのが困りものです。
でもまぁ、腹をくくってつなぎ替えをおこなう覚悟さえあれば…
この事務所にはデスクトップPCが現用3台、サブノートが1台、予備機としてデスクトップPCがもう3台あるのでなんとかなるんですが…発売開始または当事務所への配備から5年未満のマシンが一台もないのが今回の騒動の理由かもしれません(溜息)
« 株と 家族と 保険のはなし? | トップページ | 再会 -わたしの声がきこえますか- »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東京・福島への出張日程の調整を始めます(2023.10.03)
- 相続登記の見積もりに思う(2023.09.29)
- 今週は電話の受付を停止します(2023.09.19)
- Ricoh SG7200 排紙詰まりとその修理に関する件(これぞリアル版、泥縄)(2023.09.12)
- 夏が終わるまでに何ができるんだろうと思う(摘心後の朝顔を見ながら、ですが)(2023.08.17)
コメント