少しだけ 楽になりそう?
・・・と言って眺める横目に、段ボール3箱の資料が(失笑)
とりあえず今月は、佐世保での依頼の一部を受けないで済むことになったためちょっと余裕が出てきました。一方で預金残高のほうは、冬は越せないまでも夏が終わるまでは寝てて大丈夫(もちろん実際にはやりませんが)。
ということで、ここは一つ来月一杯受託停止して機材を整備したり書類を整理したりしてすごそうか、と思ったのですが、そうすると開業4周年の記念日(8月1日)を休業状態で迎えることになってしまいます。これはいけません。それに、先月末からまた『給料未払い』で検索して当事務所のウェブサイトに来る人が増えてきています。Yahoo!での順位は4月からずっと10位以内に安定しているので、あるいは給料未払いという紛争は季節商品なのかもしれません。2~3月に新規ご依頼のピークが来て、その後6~8月にもう一つ弱いピークが来る感触があります。
今月は割増賃金支払請求訴訟の訴状を一つ提出して労働紛争関係業務はおしまいにする予定ですが、来月着手分のお問い合わせは一応受け付けている状態です。当事務所の性格上、せめて毎月一つは労働関係での新しい裁判事務を受けないと格好がつきません。先月は労働関係で終了した事案が
- 訴訟費用額確定処分(栃木)
- 簡易裁判所での通常訴訟(茨城)
- 不調になった商事調停(東京)
の3件、新しく事件番号が付与された手続が
- 地方裁判所での通常訴訟で、割増賃金を請求するもの(埼玉)
- 地方裁判所での通常訴訟で、割増賃金ほかいろいろな請求がついたもの(大阪)
- 地方裁判所での通常訴訟で、上記の調停が不調になったもの(愛知)
の3件。つまり、終わった事件より始まる事件のほうが請求額が大きく訴訟としても大規模で、つまり『今後仕事が増える』(失笑)おそらくは7月上旬あたりから準備書面の応酬が本格的に始まります。やっぱり来月もヒマにはならないようです。
一方で今月は、とりあえず終了の目途が立っているのは労働事案が1件、労働事案でない裁判事務が1件。新たに始まるのは佐世保で受けた特殊事案1件、係属中のものでは労働事案1件と労働事案でない裁判事務でそれぞれ書類をつくらないといけません。
ともあれ、しばらくはお金の心配をしなくてもいい、というのが精神的に大変よいです。これから月末までに実施する出張は
- 7日 掛川日帰り(夜8時からの用事なので、帰りは新幹線を使います)
- 12~13日 東京簡裁
- 17~20日 佐世保・大阪(20日に入っている大阪での期日に、佐世保への出張をくっつけたらこうなった、と)
- 29日 掛川日帰り(7日の事案のつづき)
ということで、やっぱり各週1回はどこかに行くことに…すでになってます。今月の目標は新幹線自腹利用の削減ということで、あらかじめ計画して使う7日復路以外で新幹線の利用を行わずに済めばよし、そうでなければこの事務所、交通費倒産への坂道を転がり落ちていくのかも(失笑)。
先ごろ言われたのですが
そろそろ移動量の総量規制を実施しないと(肉体的に)まずいのではないか
と。なるほど総量規制、というのはこういうときに使うんだ(納得)併せてこの方、
死ぬなよ
と大変簡潔でわかりやすい指示を下さっています。合掌。
« お・も・わ・ず・ 正座っ! | トップページ | 夕方からの小出張 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 初めての小名浜・久しぶりの横浜(南東北~関東への出張日程が決まりました)(2025.01.21)
- 筋肉痛と腰痛と共に身につける、新案件のワークフロー(2025.01.03)
- 本年最後の誤断(年末年始にゆっくりできると思う方が間違ってた、と大晦日の21時過ぎに気づいた件)(2024.12.31)
- クリスマスイブの夜に行くところ(happy holidaysの不存在確認に関する件)(2024.12.24)
- 憲法など無きものと思え(上告理由としては)(2024.12.08)
コメント