出張手配0泊3日
7月号の時刻表を買いました。旅行書士の夏支度です。
ここ数日公私ともにいろんなことがありましてブログの更新を止めておりましたが、本日より更新を再開します。
さて明日20日から、大阪地裁某支部への傍聴兼打ち合わせを皮切りに4つの用事をかたづける出張旅行を計画しました。行程は
- 20日 近鉄名古屋10時発アーバンライナーで難波へ
- 南海電鉄沿線某駅でお客さまと待ち合わせて裁判傍聴、その後打ち合わせ。例によって会社側代理人の仕事が妙に遅く、第一回口頭弁論期日の前日に答弁書を出してきた(失笑)。
- 兵庫県内某駅でレンタサイクルを借り、住宅地で現地調査一件。
- 大阪南港20時発名門大洋フェリー2便船で北九州新門司港へ。今回は、下から3番目の等級である特二等洋室Aを試してみる。ちなみにいつもは、下から2番目の二等洋室。
- 21日 北九州新門司港8時着、その後小倉駅8時50分発高速バスで佐世保へ。着後6時間程度、お客さま方で打ち合わせ実施。
- 佐世保西肥バスセンター19時50分発高速バスで名鉄バスセンターへ。
- 22日 名鉄バスセンター7時40分着、その後9時半頃から名古屋地裁でお客さまと打ち合わせ及び傍聴。昼頃に帰着。
こんな感じです。佐世保から名古屋への移動に夜行高速バスを使うことで、船中1泊車中1泊で佐世保での活動時間を6時間取り、かつ20日午後の大阪地裁某支部での傍聴と22日午前の名古屋地裁の傍聴のあいだに、佐世保での用事をポンとはめ込むことができました。これで交通費合計は、約2万8千円といったところです。本当は前回使って気に入ってしまった西海橋コラソンホテルでゆっくり一泊してきたかったのですが、22日名古屋での裁判傍聴は、現在の戦況から言って外せません。一方でどうせ20日には必ず大阪府下まで行かねばならないので、この際ついでに佐世保まで足を伸ばすことにしたら、こうなりました。
ところで。
当ブログは、ある意味閲覧者に不親切でして、こと地名を口にする際にいきなり駅名から始めるのはわかりにくいとおっしゃる方がいらっしゃいます。なるほどごもっともでして、九州以外の閲覧者にみなさまに念のために申し上げておきますが、僕が今回大阪への出張のついでに行ってくる佐世保ってのは
長崎県の佐世保市です
それは当たり前なんですが、ここへの出張を大阪への出張とリンクさせるのが当たり前かどうか、については皆さんのご判断にお任せしますよ。いっそ今年は福岡・佐賀・長崎各県での給料未払い事案受託活動を強化できないかと、思ったりします。
« あたまの中でぐるぐる回る… | トップページ | 9時56分 近鉄名古屋 »
「旅行書士 業務日報」カテゴリの記事
- 来週はバスで愛媛、と北陸道で言ってみる(金沢出張2泊3日 1日目)(2023.01.31)
- 士業に対するお客さまの発言3件(先週の東京出張から)(2023.01.22)
- わくわく直後の陥穽(横浜も追加になった東京小田原出張3泊4日 3日目)(2023.01.17)
- こだまの方が得だから、という選択(今年もこんな感じで始める東京小田原出張3泊4日)(2023.01.15)
- 今月は東京・北陸に出張します(2023.01.04)
コメント