フォト
無料ブログはココログ

« 地裁本庁地下にあるもの | トップページ | い・き・な・り 佐世保っ! »

定期便、西へ。

先日実施した長崎県佐世保市への出張の結果を受けて、今年下半期は同市まで定期的に往来することになりました。

本人訴訟支援としての性格上、おそらくは8月から半年程度の期間、1~1.5ヶ月に一回程度の頻度で往復することになります。当然ながら経路上での出張相談は時間に余裕があるかぎり対応できますが、主として大阪-北九州間を船で移動するため、出張相談ができる地域は名古屋-大阪・門司-佐世保間に限ります。

一方でこの16ヶ月ほど存続してきた定期便である名古屋-栃木・宇都宮間は、同地での訴訟終結にともない停止します。今年下半期の傾向としては九州への定期移動を開始、北関東への定期移動は休止ということで西よりのシフトになってしまいました。ですので今後半年程度を見た際に定期的に往来する範囲としては

  1. 名古屋-東京・さいたま(東京まで、月2回程度実施)
  2. 名古屋-大阪(下記と併せて、月2回程度実施)
  3. 名古屋-佐世保

になるでしょう。東京・大阪に毎月行けることを売りにしながら、あと1~2件『それより遠いどこか』の事案を維持するというのが行動能力の限界なので、栃木への定期便がなくなったタイミングで佐世保へ、というのはなかなか悪くないです。これで、だいたい月に7日程度の出張日数、といったところでしょうか。

さて今月は佐世保の依頼範囲が縮小されたこともあって、予想より少ない出張日数で終わることになりそうです。具体的には

  1. 1~4日(大阪市・長崎県佐世保市)
  2. 7日(静岡県掛川市)
  3. 13~14日(東京都下)
  4. 16~17日(大阪市・ほか1件)
  5. 20~22日(大阪府堺市・兵庫県西宮市・佐世保市)
  6. 29日(掛川市)

以上のべ13日。これに、ひょっとしたら栃木県小山市へ半分私用を兼ねての書類ハンドキャリーをやってもう1~2日発生するかな、という程度なので、今月は最大15日でおしまい、になりそうです。これくらいなら肉体的に無理がないかな、と言う感じ。心配していた自腹での新幹線利用は13日に名古屋-東京までやってしまったことはやってしまったのですが、ぷらっとこだまエコノミープランを使ったことで出費としてはそんなに痛手を負わずに済みました。

はやくも8月8日大阪への出張が決まったのですが、来月ぶんの出張は、現時点では

  1. 10日(さいたま市)
  2. 11日(半田市)
  3. 25日(東京都下)

は確定、あとは栃木・大阪・佐世保へ臨時の出張と、名目上は私用の旅行(行き先未定)をすることになるかもしれません。

とりあえず、依頼受付を停止する期間はこのまま7月20日まで延ばします。ただし、来月中旬に某地裁支部で言い渡される判決に対する会社側の対応によっては、さらに依頼受付停止の期間が伸びるかもしれません。来月21日になっていきなり

-控訴審準備のため9月末まで依頼受付を停止します-

とか腑抜けた掲示を出してるようなら、まあそういうもんだとお考えくださいませ。

« 地裁本庁地下にあるもの | トップページ | い・き・な・り 佐世保っ! »

旅行書士 業務日報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 定期便、西へ。:

« 地裁本庁地下にあるもの | トップページ | い・き・な・り 佐世保っ! »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31