零細事務所におけるリビングダイニングキッチンの使いかた
午後から来所のお客さまが2件連続します。作業卓を90度回して部屋の長手方向と平行にし、隣の部屋から別のテーブルを持ってきて白い布をかけ、相談室からお客さま用の椅子を持ってきて…
長さ2mの赤白ポールを配置してソーシャルディスタンスを確保し、などということはしません(写真は冗談です/このポールは普段は測量に用います)
時節柄、換気扇も回して距離を十分に取った相談を終え、新しいご依頼をお受けすることになりました。
2件目の方は林業関係NPOの代表者さん。当事務所とは継続的相談料代物弁済契約が結ばれている気がします(苦笑)
ですが相談が終わったのは18時半過ぎ。もう県内のまともなお店ではお酒の提供を終わろうか、という時刻です。
ならば今日はウチでやろう、ということで久しぶりにLDKをLDKらしく使うことになりました。食べ物はお客さまに調達していただきます。これが僕の受け取る相談料です。
当事務所からはいろいろなお客さまにいただいたビールに焼酎に日本酒を並べます。とっておきの牡蠣とレモンもまだあります。
まずは昨年お客さま宅の物置の軒下で経験させてもらったやりかたで牡蠣を酒蒸しにして振る舞い、レモンを搾るようおすすめし『おいしい』と言わせたところで。
「それ食べるとあなたも愛南町のために働いていただくことになるんですけど」
などと申し上げたりしてみます。牡蠣とレモンはこの町=愛知県では残念ながら位置を正確に知る人が少ない愛媛県南宇和郡愛南町のお客さまからのいただきもので、今回牡蠣を食べ尽くしました。ごちそうさまでした…いずれこのNPO代表者さんも現地につれていきたいものだ、と思っています。士業への相談の集まり方、についてはこの人も関心を抱いているところなのです。
アラフィフの独身男性二人による、色気不在な宴のあと。手前のお酒も別の愛媛県内のお客さま方からいただいたもの、だったりします。
作業卓は元の位置に戻して、明日は補助者さまがここで作業します。
« どこかへ行く出張の日程調整を開始しました | トップページ | 受付停止の幕間 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 三菱電機製テレビリモコン(RU-DM108)の接点修理(2021.02.26)
- 裁判書類作成の依頼受け付けを停止します(2021.02.24)
- 気がつけば『るん(笑)』がいる(2021.02.01)
- 受付停止の幕間(2021.01.28)
- 零細事務所におけるリビングダイニングキッチンの使いかた(2021.01.26)
コメント