バス1日乗り放題のきっぷでなんとなく越える分水嶺
今日で旅も終わりです。文字通り何の予定も入れておらず、地域共通クーポンは電子クーポンで4000円出ています。強いて言えばこれを使いきって19時55分発の飛行機に間に合うように高知空港へ行くだけ。
そういえばこの辺、嶺北って呼ばれてますね(汗)
道中、気になるものを見ました。
バスの終点から10分ほど戻ったところに、シェアオフィスを標榜する綺麗な木造建物があったのです。
手っ取り早く暇つぶしするには…1日乗り放題のきっぶを探します。とさでん交通のバスと路面電車乗り放題のが2000円。一番遠そうなのは土佐町の田井というところまで行けるとか。
どうせ高知駅前から空港までのバスが740円取るのです。うまく路線バスを使って空港にアプローチできれば、差額1260円で1日バスに乗って遊べることになります。
で。12時が過ぎた頃。
僕はどうやら分水嶺を越えて、吉野川水系に来てしまったことにきづきました。
そういえばこの辺、嶺北って呼ばれてますね(汗)
さすがに高知駅から一時間半も走れば距離は稼げます。
道中、気になるものを見ました。
バスの終点から10分ほど戻ったところに、シェアオフィスを標榜する綺麗な木造建物があったのです。
あんなのが南予にあればよかったのに(苦笑)
« 愛媛県から高知県に行ける一番マイナーな路線バス | トップページ | 来週は東京へ旅行(または出張)します »
「旅行書士 業務日報」カテゴリの記事
- お気に入りの左下/小春日和の右下(2021.01.18)
- 御堂筋線運転見合わせのちょっとした影響(2021.01.15)
- 徳島から難波へのすきっぷ(2021.01.15)
- 報告:依頼人による昼食先指定に対する応諾の件(2021.01.15)
- 難易度が上がるご好意付き現地調査の日(2021.01.15)
コメント