高速バスと図書館の再開を喜ぶ日
雇用調整助成金の申請書を作っています。
- 少し作ると厚労省が書式を変えるのです。
- 気を取り直してまた少し作ると厚労省が要件を緩和するのです。
- さらに作成を続け、ようやく完成という段になって。
- 厚労省が小規模企業向けに書類を一気に減らしたりするのです(^_^;)
現代版シジフォスの苦役をどうやら終えようとしている僕にはまだ試練が待っています。
最後のとどめとして厚労省は、厚生労働マフィアの最末端のエダである僕に全財産を賭した忠誠を迫るのです。
事業主が何かやらかしたら、お前も詰めるからな、と。
たとえば裁判所が成年後見人に、法テラスが契約事務所にこんなこと言ったら弁護士会が黙ってないだろうな、と思いつつ。
よき社労士たる僕はそっと小指を切って、刷り上がった申請書に血判をつきました。
↑直前の一行はもちろん冗談ですが、不正受給に関与した社労士が補助金の返還について事業主と連帯納付義務を負うのは事実です
ともあれ、雇用調整助成金の申請書は5月19日公開の最新版で作り終えまして、お客さまに確認の連絡をお送りしました。
不動産登記/助成金申請/答弁書作成と今週も一通りの仕事がおわった今週。この5月21日には嬉しいことがあったのです。
4日ぶりに晩ご飯を食べることにしましょう。スーパーマーケットのオリジナルブランドの安ーい酎ハイですが、晩酌もつけます。
5月21日から名鉄の高速バス名古屋新宿線が運行再開になるのです。もうその知らせだけで嬉しい。この喜びを共有できる人はあまりいないでしょうが(苦笑)
さらには名古屋市・愛知県の各図書館が特設窓口での貸し出しを再開するのです。一ヶ月ぶりに。
名古屋市の図書館には緊急事態宣言前にした予約の本が軒並み集まっているとのことで、今日にでも行ってこようと思っています。
外出自粛中に読もうと思った小説がメインなんですが、まぁいいでしょう。今週末は本を浴びるほど読めるはずです。
晩ご飯が4日ぶりになったのは多忙だからではありません。その逆でもないのです。先々週からダイエットに取り組んでおり、この関係で晩ご飯は週2回までとしています。いわゆる16時間ダイエット、ってやつを続けているのです。
結果、月初に68.6kgを記録した体重が今朝の時点で66.4kgまで戻ってきました。
自粛が終わったら誰かと仕事がらみで飲みに出る機会を増やそう、と見越して始めたダイエットなのですぐリバウンドするはず、いえそうならないと来月以降の売り上げ減少が怖いですが(苦笑)
とりあえず5月一杯はおとなしく、あまり外に出ずに仕事していましょうか。昨年から計画している新しいコンテンツを一つ、ウェブサイトに増やしたいのです。
ここ10年来なかった『他県に行かない月』に今月はなるはずです。
« 控訴理由書が出てこない | トップページ | 競合分野は控えめに(6月以降の受託時面談オンライン化について) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 余所の事務所のプリンタが気になって(ホントにドットインパクトプリンタが健在なんですか?)(2021.03.29)
- 恐るべし、引数の省略(2021.03.26)
- 皮肉な記念日の雑感(2021.03.24)
- 支払督促:静岡簡易裁判所の予納郵券額/愛媛県出張:日程調整開始の件(2021.03.10)
- 家庭で実施可能な液ダレ防止に関する小加工(2021.03.07)
コメント