4鉢1000円:お花の購入による行動変容
先日のこと。労基署からの帰り、少し寄り道してスーパーに寄りました。
お花の鉢植え盛り合わせ(とは言わないか)が売られていたのです。鉢植え4つ、4種類で1000円ですって。
上の階にあるホームセンターに先に行き、ベランダの手すりにプランターをかけるフックも仕入れて合計2000円。ただしプランターのサイズが小さかったかお花盛り合わせが見た目よりもお得な商品だったのか、プランターには3鉢ぶんしか植え替えする余裕がありませんでした。
ベルフラワーは下にある鉢で、勢力を拡大させています。モシャモシャ、という擬音語がふさわしいでしょうか。
前回の記事に続いて5月4・5日は旅に出る(つもりになる)準備を進めています。
いつもならこの季節、我がベランダ菜園では枝豆・ミニトマトなど食べられる物の栽培を開始するのですが…なにしろ旅に出る(つもりになる)のです。少しは見栄えのいい植物を植えてみるのもいいかな、と思いまして。
ベランダの手すりにプランターをかけたおかげで窓を閉めてもお花が見えます。ちょっといい気分です。
モシャモシャと生えたベルフラワーを適当に切って花瓶に(塩事業センター謹製の花瓶に)いけて、さらにいい気分になってしまったのです。
これなら2日くらいおうちにいても、旅に出たつもりで気分よく過ごせるのではないか、と。
さらに。
もう少しお部屋をきれいにしたらもっといいかもしれないな、と思ってしまったのです。そして今日。
ほんとうに旅に出る前のような、いえそれより激しい多忙状態に見舞われました。
床に掃除機をかけ、クリーナーでこすって、2度水拭きをし、それが乾くあいだにヤフオクで即決落札された品をコンビニエンスストアに持って行き、ご飯を炊いて昼食にカツ丼を作り、さらにカーテン4枚を洗濯し、カーテンのフックは超音波洗浄機で洗い、床にワックスをかけ、それが乾くあいだに薬局とスーパーに行って明日の食料と入浴剤を買い、風呂を掃除したついでに便所も掃除し、さらに気が向いたからカビハイターも吹いて、換気しているあいだにベランダの植木鉢には朝顔のタネもまいて、明日のご飯にする鹿のシチューは保温調理鍋の加熱と保温を1時間ごとに繰り返し(←腐敗防止のため。美味しくもなるのですが)、5月6日までつけ置き洗いするつもりのオーブントースターの部品のためにお湯を沸かしてセスキ炭酸ソーダを溶かして、全部終わった22時になって…晩酌を飲みながら、ふと気づいたのです。
要するに大掃除を終えたのか僕は(苦笑)
まぁいいとしましょうか。確かにお部屋はきれいになり、明日から一泊二日で旅に出たつもりになる滞在地としても概ね良好な状態です。
晩ご飯を買いに出た丘の上のショッピングセンターでは本屋さんに寄り、文庫本1冊とハードカバー1冊を仕入れてきたところです。
とにかく明日・明後日の二日間は、一泊二日で旅に出(たつもりにな)ることにしています。電話もメールも通じません。
カラーのディスプレイを持つ機器の電源は入れない、というルールを設けたのでスマホもPCも電源断、テレビは見ないので情報源はラジオだけ、ということにするつもりです。
日常の世界に戻ってくるのは5月5日、夜になる予定です。
« 旅に出たつもりになる日の設定につきまして | トップページ | 連休は筋肉痛と共に去って »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 零細事務所におけるリビングダイニングキッチンの使いかた(2021.01.26)
- どこかへ行く出張の日程調整を開始しました(2021.01.25)
- ご依頼の受付・電話対応を停止します(2021.01.23)
- 同業者も(自分もだけど)信じてはいけない、という話(2021.01.07)
- ちょっといいもの、買ってみた(添加剤、というより改質剤)(2021.01.04)
コメント