執務体制の変更につきまして
しばらくのあいだ、ふだん使っている相談室からLDKに相談場所を変更することにしました。
対人距離2mを確保するためなんですが…写真に撮ったとたんにどこか可笑しくなってしまうのはきっとこの事務所だからだと思うのです。
こちらの部屋には換気扇と高機能な空気清浄機、プラズマクラスターを放出できるエアコンを装備してあるのでオフィスの片隅に面談スペースがある程度の事務所さんより数段ましなはずですし、もう少し真面目に安心やら安全をアピールすることもできるはずなんですが(苦笑)
もちろん実際の相談時に机上にリボンロッドを置いてあったりはしませんので安心してください。測量用の赤白ポールが置いてあるかもしれません(冗談です)写真奥にある換気扇を動作させて手前側の窓から吸気する関係で僕が風上に立とうとしてるわけですが、そこは机の配置の都合とご理解ください。
このほか、以下の変更をおこないます。
- 明日以降、毎週日曜日午後から水曜日まで面談による相談・打ち合わせへの対応を停止します。
- 事務所への来訪者は同時に2名までに限ります。
- 1日におこなう面談は3件までとし、換気等の時間を設けます。
- Skypeを用いたビデオ通話を用いることができる場合、本人限定受取郵便を併用して本人確認・依頼意思確認をおこなうものとします。ただし不動産登記の登記義務者および民事法律扶助制度の利用者のみ、引き続き面談を原則とします。
- 出張相談は原則として上記曜日の対応を停止するほか、ご自宅など最低2mの対人距離を確保できる空間があるところでのみ行います。
面談業務には休止期間を設けることとしました。どの週に会った人たちの影響をどう受けるか把握しやすくするものです。
この相談室にお越しになるお客さまにおかれましては換気扇の動作音とプールのにおい(塩素系漂白剤を使うので)、あとはマスクと防塵性のあるメガネを着用することがあり、若干怪しい印象の担当者が出てきたりしますがそれぞれご容赦ください。
« 当事務所のお客さまだった方へ(雇用調整助成金の相談・申請支援について) | トップページ | 使用者側で過ごす日 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 素晴らしき4月1日の続き(2021.04.11)
- 余所の事務所のプリンタが気になって(ホントにドットインパクトプリンタが健在なんですか?)(2021.03.29)
- 恐るべし、引数の省略(2021.03.26)
- 皮肉な記念日の雑感(2021.03.24)
- 支払督促:静岡簡易裁判所の予納郵券額/愛媛県出張:日程調整開始の件(2021.03.10)
« 当事務所のお客さまだった方へ(雇用調整助成金の相談・申請支援について) | トップページ | 使用者側で過ごす日 »
コメント