図書館帰りの楽しみ
事務所から約3kmの等距離に、三つの図書館があります。
緑区民なのにあまり使わないのは緑図書館。小高い丘の上にあるためですが、小川一水のSFがまとまって配架されていて、たまに読みにでかけます。
常用するのは南図書館。集配郵便局とナンのおいしいカレー屋さんが近くにある…僕には便利な図書館です。ここは矢崎存美の『ぶたぶた』シリーズがほぼ揃っています。
さらにもう一カ所、瑞穂図書館が昨年、瑞穂区の北のほうから南のほうに移転して近くなりました。
新瑞橋駅から徒歩圏内、ということで行ってみる気になったのは、この近くにあるお店で同業者さんと会食の約束があったから。先日のことです。
新瑞橋から東に延びる道路をそのまま歩けばいつものお店へ、川沿いに左に折れれば瑞穂図書館へ行くことができます。春は桜がきれいな川の道です。
名古屋市内各区の図書館は各館ごとに開架で閲覧できる図書の傾向が違う気がします。ここは税務・経営関係に面白い本が多いように思えました。
この図書館から会食場所までは徒歩5分ほど。お店の名前や場所を明示しないのにはわけがあります。
忙しい同業者さんはしきりにかかってくる電話に出るためしばしば店舗外に退出し、店内に残されたヒマヒマな(というより、電話なんか出る気もない)僕は粛々とお料理を平らげる(で、次の注文を出す)、食事代はワリカンになる♪という素敵な会食の終了時。
領収書を二人分くださいな、と女将に申し上げたところ、領収書が出てきたのです。
日付も金額も白地の領収書が!
これは適正に使わねばければね(遠い目)、とその同業者さんと言い交わしたことであります。今年少々儲かっても、平成28年12月31日付けお食事代 金500万円、とかそういう記載をしちゃだめだ、と(言ってるのは僕だけです)
前週もお伺いしたときにはこの女将、日付も金額も正確に記載された領収書をくださいました。
どちらかというと冬賑やかになるそのお店、比較的余裕があるらしい夏に裏を返すと素敵なことがあるのかもしれません。ごちそうになった同業者さんとはヒミツを共有することにして、涼しくなるまえに別の誰かを誘ってみるのも悪くなさそうです。
図書館帰りに一人で立ち寄る、というのも悪くはありませんが、きっと白地の領収書はもらえないことでしょう(笑)
出張帰りの楽しみも探したい、というわけではありませんが、今月は関西方面への出張を予定しています。8月25・26日を候補日として、京都までの出張日程の調整を始めました。
さしあたって出張実施日に名古屋-京都間の東海道・関西本線沿線で出張相談をご希望の方には、実施時刻等の条件が合えば交通費を減額、またはゼロにできることがありますのでお問い合わせください。相談の料金は2時間税込み5400円です。
また、この日の出張相談その他の業務については、交通費の起算点を名古屋-京都-木津-名古屋間の各駅とします。
ちなみに昨年の夏は大阪で出張労働相談(労働側)の無通告キャンセルを一件くらった一方、山科では賃金未払い事案における最小請求額記録を更新された素敵なお客さまにお会いすることができました。それぞれに思い出深いことであります。
だから大阪(しかも阪急沿線限定で)嫌いだ、なんて決して申しませんが、いっそ兵庫県以西と湊町以南のお客さまからのお問い合わせをお待ちしています。
« 今から12年、自称中堅代書人ということで(本日創業13周年) | トップページ | 京都方面出張の日程が決まりました »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 零細事務所におけるリビングダイニングキッチンの使いかた(2021.01.26)
- どこかへ行く出張の日程調整を開始しました(2021.01.25)
- ご依頼の受付・電話対応を停止します(2021.01.23)
- 同業者も(自分もだけど)信じてはいけない、という話(2021.01.07)
- ちょっといいもの、買ってみた(添加剤、というより改質剤)(2021.01.04)
« 今から12年、自称中堅代書人ということで(本日創業13周年) | トップページ | 京都方面出張の日程が決まりました »
コメント