今年三件目のしごと
今年はなぜか、電気電子・電算通信関係のちょっとした仕事のご依頼をうけることがありまして、今日はその三件目。
報酬は現物支給のすずき電器店を標榜して、ご依頼を受けたいものはお受けするということにしています。
今回は正確には受けたいご依頼というより、いつのまにか受けることにされていたご依頼で松阪までやってきました。昭和時代に販売されたステレオシステムのスイッチが切れないのをなんとかしろ、ということです。先月の東京出張時には巻き尺をもって人の寸法測りにいってきたのですが、今日はテスターを持って行って抵抗と電圧の測定にいそしんでおりました。
3時間ほどの試行錯誤を経て本当になんとかしてしまい、最終の名古屋行き快速に間に合うように松阪まで戻ってきました。
こんなことなら、現物支給された作業前のランチをもう少し派手に食べておくんでした(苦笑)こちらの業務にあっては、報酬の最低額に関する規程をしっかり設けておいたほうがよさそうです。
ともあれ、これで今年の出張はおしまいです。よほど素敵なご依頼がない限りは県外にでることはない…と、思うのですが自信はありません。
事務所で進めているしごとも年内になにかしなければならない案件がほぼ終わり、越年する仕事のご依頼が少しずつ集まりだしています、あと1~2件新しいご依頼があったら受付停止をかけてしまうほうがいいかもしれません。
« 台東区から武蔵野市へ | トップページ | 上位互換なあの士業による法律相談前置主義を検討する件 »
「旅行書士 業務日報」カテゴリの記事
- 東京と山梨の違いを知った日(そりゃ流行るよ、東京)(2021.04.10)
- 要注意なバスで春の中央道を行く東京出張2泊3日(2021.04.08)
- 東京出張の日程が決まりました(都下都外のお客さまもどうぞ)(2021.04.04)
- 次の東京出張の件/休眠抵当権の抹消請求訴訟作業分析の件(2021.03.19)
- 『予定が変わって、時間ができるでしょう』(愛媛+福井出張4泊5日 最終日)(2021.03.18)
コメント