背もたれに何かするテスト
笠寺から仲間入りする通勤ラッシュは、名古屋で他人事になる約束です。
青春18きっぷ4回目の旅は京都府内へ。打ち合わせが一件入っています。
今年から出張時に持ち歩いているWindowsタブレット、大変便利なのですが膝の上で画面を自立させられないのが難点です。
なんとかできないか、というより、所与の条件下でどうなったらいいか、を考えてみます。
いっそシートモニタになりゃせんか、と思ってしまったのです。
かばんの中に入っていた輪ゴムを使って仮止めしてみると、位置としては悪くなさそうです。
ホームセンターか100円ショップで資材を探せば、さらに汎用性のあるものができそうな気がします。高速バスや有料特急のリクライニングシートにも対応する奴が。
ご依頼とは全く関係ないところで…何かを解決できそうな気がします。
« 続:Windows7の音声認識を導入する件(設定編) | トップページ | そんなワタシの、『プランB』 »
「旅行書士 業務日報」カテゴリの記事
- 東京と山梨の違いを知った日(そりゃ流行るよ、東京)(2021.04.10)
- 要注意なバスで春の中央道を行く東京出張2泊3日(2021.04.08)
- 東京出張の日程が決まりました(都下都外のお客さまもどうぞ)(2021.04.04)
- 次の東京出張の件/休眠抵当権の抹消請求訴訟作業分析の件(2021.03.19)
- 『予定が変わって、時間ができるでしょう』(愛媛+福井出張4泊5日 最終日)(2021.03.18)
コメント