強い雨・長い席・そして、多い飯( 南勢通いで気をつけるもの)
キハ40系終焉の地になりつつある紀勢本線。多気まで戻ってきました。
資料収集を終えた熊野市立図書館から紀伊長島まで、お客さまに送っていただいたおかげで一本早い列車に乗ることができ、今回の出張も無事終了です。
実は紀勢本線のこのあたり、雨でしばしば止まります。
車の中で会話が途切れる程の大雨の中、鉄道は積算雨量で運転見合わせになるなんて話しはするべきではないんだろうな…とは思っておりました。今日の三重県は、参宮線末端区間が止まった程度で勘弁して貰えたようです。
これから時折通うことになる三重県南勢地方、列車を止める雨の他にも手強い名物がいくつか待ち受けています。
今日は16時13分紀伊長島発の多気行きと多気から接続の亀山行きでキハ25(ピカピカの『ロングシート』車)を引き当てました(>_<)
お客さまにお連れいただいた駅前食堂ではトンカツ定食を頼んだのですが、
…山のようなトンカツと丘のようなご飯が出てきました。
お客さまが何か仕掛けてくると思ったわけではないのですが、朝ごはんを軽くしておいて助かりました。
三重大生時代に隣町の民宿にフィールドワークで訪れ、おひつ一杯のご飯が毎食振る舞われたことを思い出します。いい所です。
次は三日前からお腹を減らして、往復とも南紀特急バスで行くようにします。
« そんなワタシの、『プランB』 | トップページ | 東京出張の日程調整を始めました »
「旅行書士 業務日報」カテゴリの記事
- (外が見えて)一人だけの店で呑んで/(席が選べて)四人だけのバスで帰る/臨時出張1泊2日(2021.04.22)
- 東京と山梨の違いを知った日(そりゃ流行るよ、東京)(2021.04.10)
- 要注意なバスで春の中央道を行く東京出張2泊3日(2021.04.08)
- 東京出張の日程が決まりました(都下都外のお客さまもどうぞ)(2021.04.04)
- 次の東京出張の件/休眠抵当権の抹消請求訴訟作業分析の件(2021.03.19)
コメント