さぁて、どうしましょう
今月はすでに大阪・東京への出張を終えました。今月の出張日程で残っているのは、久しぶりの出張先=新潟県です。一昨年には長岡までの出張があったところ、このたび晴れて県庁所在地進出となりました。
この出張で10月25・26日は新潟泊となります。
問題はその前後です(笑)
肝心な用事は10月26日午後~夜にあるため、同地で一泊して27日は自由、ということになっています。
折しも、というべきでしょうか。
週に1回だけの新日本海フェリーの苫小牧-秋田-新潟経由敦賀行きの末端区間…新潟-敦賀間は、10月27日の日曜日に運航というスケジュールです。日曜夕方新潟発、月曜朝敦賀着、そういう旅ができる、と。関西方面で仕事して帰ってくるのもいいかもしれません。
帰りのお天気にもよりますが、この航路で海に面した一等船室=ステートルームBの和室を使うのは快適だ、ということはもう知っています。
実はこの便、これも一昨年なのですが秋田県に社労士の研修の講師に行くときに、往路で利用できたのです。これは前日朝に敦賀を出て、当日朝に秋田着、というパターンで。この時期は個室を一人で貸し切りにできますので、仕事が多くても安心♪ということになっています。僕にしてみれば新幹線や飛行機の狭い座席に押し込められるよりずっと合理的な選択なんですが、ほとんどの人にご理解いただけないのが残念です。
もしこの航路を使っていいとすると。27日は夕方まで新潟県内で過ごせる、ということになります。
当然ながら、東京に出る、というパターンもありです。いつも通りに国会図書館で書見ができます。この場合も27日午後まで新潟県内にいてOK,ということになります。
さすがに新潟県内で出張相談ご希望のお客さまが現れることはないかと思うのですが…実は年に1~2回は何かのお問い合わせはいただいています。案外、大きな声で出張相談のご用はありませんか、と叫んだら何かあるかもしれません。
まぁ、今回はそれは控えることにします。
佐渡にはまだ行ったことがない、という僕にとっては非常に大きな問題があって、これを解決する必要があるかもしれないので(遠い目)
« 『違法とは扱わない』-ある勝訴判決から- | トップページ | ふつうの仕事に、戻らなきゃ »
「旅行書士 業務日報」カテゴリの記事
- 東京と山梨の違いを知った日(そりゃ流行るよ、東京)(2021.04.10)
- 要注意なバスで春の中央道を行く東京出張2泊3日(2021.04.08)
- 東京出張の日程が決まりました(都下都外のお客さまもどうぞ)(2021.04.04)
- 次の東京出張の件/休眠抵当権の抹消請求訴訟作業分析の件(2021.03.19)
- 『予定が変わって、時間ができるでしょう』(愛媛+福井出張4泊5日 最終日)(2021.03.18)
コメント