僕にとっての新潟名物
直江津行き普通列車は115系。二本木のスイッチバックまでに後ろの席には人がいなくなりました。
…窓開けちゃっても、いいタイミング♪
わーい、とばかりに窓を全開にします。
圧倒的に迫ってくる、風の音。
二拍ずつを次々に刻む、車輪の響き。
飛びのいては流れ去る、ススキの穂。
これですよ。
これが列車の旅ですよ…オールドファンの(笑)
ご機嫌なうちに、列車は新井に着きました。
ここからは485系の快速くびき野号に乗ってみたいのです。
旧国鉄型特急の世界を普通列車乗り放題のきっぷで満喫できるこの列車、僕にとっては新潟名物の一つ、であります。いっそ白いシートカバーの指定席を選んでもよかったかもしれません。
明日は上越線経由で東京へ。夕方都内で打ち合わせが入っています。
寄り道は、あまりできないようです。
« 列車が行くから降りてみる | トップページ | 群馬で、12 系に乗ろう( 違うって?) »
「旅行書士 業務日報」カテゴリの記事
- 東京と山梨の違いを知った日(そりゃ流行るよ、東京)(2021.04.10)
- 要注意なバスで春の中央道を行く東京出張2泊3日(2021.04.08)
- 東京出張の日程が決まりました(都下都外のお客さまもどうぞ)(2021.04.04)
- 次の東京出張の件/休眠抵当権の抹消請求訴訟作業分析の件(2021.03.19)
- 『予定が変わって、時間ができるでしょう』(愛媛+福井出張4泊5日 最終日)(2021.03.18)
コメント