お酒もお土産も好き(勝たせた後なら)
昨晩は、文字通り勝利の美酒に酔ってきました。
一年がかりの本案訴訟で勝利和解を手にしたお客さまが、遠方から祝勝会にお越しになったのです。お客さま方二人・僕と補助者さまで気づけば五時間ほど、天ぷらやさんで腰をすえてお酒を飲んできました。仮処分から本案訴訟まで、A4判換算二百数十枚の書面の書面を書き続けた甲斐があったというものです。
珍しいお土産もいただきました。
昔なつかし、桐に動輪。旧国鉄の制帽です。制度上は職員への貸与品なのですが…お客さま宅で発見されたものだとか。例によって補助者さまが大ウケしています。
ところでこのブログをずっとお読みのお客さま二人はそれぞれ適当な補助者さま像を描いていたらしいのですが、実物はそれらのいずれでもなかった、事務所に来て補助者さま(らしき女性)を見た瞬間ちょっと止まった、のだとか。いったいどんな人がいると考えてたんですか?
- (迫力があって)般若のような
- (眼鏡とかしていて)凄く知性的な
まぁそうした方が当事務所に君臨しているとお考えだったらしいのです。いろんな意味で期待を裏切ることができ、僕としては大変楽しゅうございました(笑)
さて、9月になりました。ありがたいことに登記が二件と新しい裁判書類作成の仕事が二件決まっています。計画的に作業できるものではあるので、あまった青春18きっぷ2日分で東京へ出張するか、遠方からのご依頼があるなら受けてみたいところです。
イチ受験生さんはお久しぶりですね。コメントありがとうございました。船舶の登記は海事代理士さんの世界ですので司法書士の受託事件数に入らないはずですし各種財団の登記も別項目にちゃんとあるので、その他の登記がなんなのかは結構ナゾなのです。
まぁ世にあまたあるはずの法律分野のほんのちょっぴり=労働紛争という分野を扱うだけで一応仕事になってる事務所がある、というところから考えても、司法書士にはまだいろんな可能性があるのではないかと思っています。もっとも人は基本的にラクして儲けたいものらしく、過払いバブルの余韻をもって残業代請求に参入する困ったちゃんたちも増えておりますが…おかげでこの事務所ときたら、十年の実務経験を誇りながらちっとも流行らない(笑)
しかたがないので…とは申しますまい。この事務所のありようをお客さまも補助者さまもいたく気に入っておられることは承知していますので、次の誰かと勝利の美酒を目指して新たなご依頼にかかるとしましょうか。
« この際だから、ナポリタン | トップページ | 自分の仕事をつぶやいてみる »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 素晴らしき4月1日の続き(2021.04.11)
- 余所の事務所のプリンタが気になって(ホントにドットインパクトプリンタが健在なんですか?)(2021.03.29)
- 恐るべし、引数の省略(2021.03.26)
- 皮肉な記念日の雑感(2021.03.24)
- 支払督促:静岡簡易裁判所の予納郵券額/愛媛県出張:日程調整開始の件(2021.03.10)
先生、補助者さま…楽しかったです♪この日の出来事を日記…いや紙芝居風にしてみたいものです。あ、伝えてなかったかもしれませんがこう見えてもかつて保育士をしていた私です。
私のような立場ですと先生のようなご職業の方と接することはほとんどありませんのでこのような機会がありましたことを光栄に思います。 ちなみに書いた絵をみ~ま~すかぁ??
投稿: Y.K. | 2013年9月 4日 (水) 22時15分
今回は遠方よりお越しいただいて、楽しい時間に私まで交ぜていただき、感謝しています。
ブログの中の『補助者さま』が私の知らないところで独り歩きしていて、焦りましたが(汗)
でも時折、紛争を乗り越え新たなスタートをきる素敵なお客さまをみられることが、この事務所の原動力になっていることは知っていますので、今後ともブログの検閲をご一緒できると嬉しいです♪
投稿: 補助者さま | 2013年9月 1日 (日) 23時51分