いろ・色々・イロイロ
今週は仕事もいろいろありました。週明けには商業登記(今月ただ一件の登記ですが)申請書を作り、お客さまについて家庭裁判所に出かけ、水曜日には労働紛争のお客さまと打ち合わせ。週末にかけて社会保険関係の書類を作りながら、今日は他士業のお客さまを事務所にお迎えして、大変興味深いお話しを聞かせてもらったところです。
ある必然見ず知らずの同業者さんから電話なりメールなりが入り
「実は(僕の)ブログとウェブサイトを読んでいて」
と切り出されてなにか面白いお話しが飛んでくる、という展開、この二~三年で少し発生頻度が上がっているように思えてきました。世の中実に不思議にできています。
さて、本来読んでほしい未来のお客さま、ではない方々が閲覧あるいは監視の対象にしておられる、ともすれば同業者さんに長期閲覧者がおられる、ということで。
いま、当事務所ウェブサイトの根幹部分である労働紛争関係業務のページを下手にいじっている、文字通り下手にいじって事務所の客層すら変わりかけた、ということはここ一ヶ月ほどのブログでご存じかと思います。
文字情報の可読性を上げること自体は文字の大きさ等を変更すればできるとして、もう少し落ちついて文字情報を読めるようなデザインにまた変更しよう、いまそう考えております。思えば3月29日早朝に今回のデザインに変えて以来、わずか一ヶ月の短命に終わることになるのかもしれませんが(苦笑)
変更案は四つあります。
青1号。
本文以外に閲覧者にちょっかいをかける要素がないのはよいのですが、全般的に少し暗いと思えます。
青2号。
青1号より明るいですが、現状よりのっぺりした感じは残ります。
茶2号。
青2号が茶色になったもの。現在のデザインを含めた全5案の中では一番整った印象を受けますが、これに変更するといままで青かったサイトがある朝突然茶色くなってる、ということで人目を気にするなら好ましからざる変化、ということになります。
茶1号。
現在のデザインが、茶色になったもの。全般的に押しの強い印象ではあるのですが、青よりは目がちかちかしないように思えます。
こうして5案を比べてみると、同じことが書いてあるコンテンツでも印象が(特に、検索エンジンからなんの予備知識も思い入れもなく着地してきたときに)相当違うだろうことが推測できます。
とりあえず、キレイだという評価を受ける必要はないから落ちついてコンテンツを読めるようにする、それが可能なデザインや配色はどのようなものか、をこの連休で探して過ごそうと思っています。
« 待合室の人模様 | トップページ | 自由競争というべきか、水商売というべきか »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 素晴らしき4月1日の続き(2021.04.11)
- 余所の事務所のプリンタが気になって(ホントにドットインパクトプリンタが健在なんですか?)(2021.03.29)
- 恐るべし、引数の省略(2021.03.26)
- 皮肉な記念日の雑感(2021.03.24)
- 支払督促:静岡簡易裁判所の予納郵券額/愛媛県出張:日程調整開始の件(2021.03.10)
コメント