裁判書類を作る日々 その3
- 新たな事件の書類を一つ作るたびに、
- 何日か寿命が減っていく気がします。
今晩も冷蔵庫のホワイトボードから、そっと作業予定を消しました。23時です。
労働審判手続申立書の文案をなんとか予定通り脱稿し、お客さま方に送ったところです。
昨日は岐阜県在住の方(たぶん、昨秋メールをくださった方ですね)からありがたくも過分なコメントをいただいてしまいましたが…この商売、かっこいいどころか因果な商売で(苦笑)まぁ僕自身、労働訴訟でのご依頼をされるお客さまには
地獄巡りのガイドとしては、いいかもしれませんね
と自己紹介しております。本人訴訟を主とする関係上、敵から降ってくる無体な言いがかり・引き延ばし・果ては破産申立(なんと今月は2件!)にさらされるのはお客さまご自身ですからね。
さてさて今日は昼前に図書館に出かけ、鳥取県の裁判所に送る書類に書くために香川県の会社について調べてきました。戻ってきて東京都の裁判所で始まっている破産への債権届出書をつくったあとで島根県の裁判所に出す書類を作りはじめたら岡山県のお客さまから電話がかかってきて静岡県のご兄弟のために登記やってくれと言われて小躍りし(不動産登記なら交通費自腹切ったって十分ペイします♪)、昼間のうちに出し忘れた岐阜県のお客さまへの手紙を出すために最終取り集め時刻10分前のポストに走り、そうこうしているうちに夜になって兵庫県のお客さまから第一回期日が決まったとご連絡があって…
ハテ自分、名古屋に事務所持ってる意味ってあったっけ?と思いかけたところで、最後にようやく名古屋市内のお客さまからメールが入りました。
1件だけ、ではありますが。
さて、今晩の労働審判手続申立書案の脱稿でなんとか今週の多忙のピークを越えることができました。裁判書類作成が集中して結構忙しい一週間になると思っていたので、あえて毎日ブログを書いてこの忙しさをネタにしてみようとしているところです。
今週残っている裁判書類作成の仕事はあと二つ。
- 愛媛県の裁判所に提出する書類と、
- 兵庫県の裁判所に提出する書類です。
西日本万歳、とか言ってみたい、春の夜であります。
« 裁判書類を作る日々 その2 | トップページ | 裁判書類を(少し)作る日々 その4 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 素晴らしき4月1日の続き(2021.04.11)
- 余所の事務所のプリンタが気になって(ホントにドットインパクトプリンタが健在なんですか?)(2021.03.29)
- 恐るべし、引数の省略(2021.03.26)
- 皮肉な記念日の雑感(2021.03.24)
- 支払督促:静岡簡易裁判所の予納郵券額/愛媛県出張:日程調整開始の件(2021.03.10)
鈴木先生、お疲れ様です。
一時期は自分の経験をいかして社労士を目指そうかとも思いましたが、私にはとてもできない仕事ですね(^-^;
このまま、お気楽サラリーマンでいこうと思います( ^ω^ )
投稿: 病院職員 | 2011年4月21日 (木) 18時30分
両親がローン完済するので、お願いしてみますかw
神奈川です
投稿: | 2011年4月21日 (木) 08時26分