さようなら、PC-9821V200
僕の作業卓には、二台のデスクトップPCが配置されています。
ふだん使うのはAthlonMP1200を搭載した7年物(しかも購入時中古)のDOS/V機なのですが、いまだに昔懐かしPC-9821シリーズの機材が現役だったのです。
本当なら一台にまとめたいところですが、このPCに10年物のインクジェットプリンタが接続されています。PC-98シリーズとDOS/Vではプリンタケーブルが違うため新しくケーブルを買わないと接続を変えられないからです。しかし今年はいよいよケーブルを新たに買えるほど事務所の経営が安定して参りまして(汗)、ついにPC-9821を退役させようと準備をはじめました。
問題はもう一つあります。このPC-9821、ボイスモデムを内蔵していてかなり具合のよいスピーカーフォンとして電話を運用できているのです。受話器を使わないので書類をめくったりデータを入力しながらお客さまと電話で打ち合わせができ大変便利なこのシステム、Bitwareというソフトウェアと内蔵ボイスモデムの組み合わせで実現しているのですが、これをWindows2000Proが稼働するDOS/V機と外付けボイスモデムで運用しようとして数年前に調べたところ、なにやら恐ろしげな問題がマイクロソフトのウェブサイトに掲示されています。
Windows2000ProにBitwareをインストールすると、プリンタ関係で異常が発生する、と。
さらに見れば対処方法はBitwareをアンインストールすることだ、と自信たっぷりなご説明。まさにとりつく島もない感じはどこかで見たことがあります。
-どうしようもない書類を持ってきた本人訴訟の原告に対峙する裁判所書記官のそれ、でしょうか?-
ならば外付けボイスモデムを制御する適切なソフトウェアを別に導入できればいいではないか、と素朴に思ってここ数年探し続けておりましたが、家庭用PCにくっつけられるボイスモデムなんてまさにブロードバンド以前のデバイスです。国内ものは全滅しており、海外のCallsoftなるソフトウェアしかアップデートされているものがなさそうなのです。
こうしためんどくさそうな作業は出張前にやっつけてしまうべきだ、と思って今日、おそらくは今年最後になる来所での相談のお客さまが帰ったあと、おもむろにダウンロードをはじめました。
作業すること数分。ためしにボイスモデムの電源を入れて電話を受けてみたのですが…
なんらか着信している(ポップアップで電話番号を表示しようとする)けれど、応答できません。発信もできません!(泣)
コンピュータ、というものに関わって二十余年、何度も何度も味わった挫折感。おそらくここで、一線を越えてしまったのだと思います。
サクッとCallsoftをアンインストールして、問題のBitwareをインストールしてみることに決めました。問題が出たら出たで、システムをアンインストールするだけのこと。一回アンインストールするのも二回するのも同じです。
こちらも数分でインストールを終えました。使いたいのはこのソフトのうちボイスモデムをスピーカーフォンとして動作させる=PCから電話の受発信を行うBitphoneというソフトだけですので、早速これを立ち上げて、177をダイヤルさせると?
外付けボイスモデム(microcom Voiceport)のスピーカーから、名古屋地方気象台午前11時発表の気象情報が流れてきます!
…まさか天気予報で感激できるなんて(苦笑)
あとはマイクとスピーカーを旧システムからつなぎ替えれば、なんちゃって電話会議システムのできあがり♪若干寂しい気もしますが、当事務所最後のPC-98シリーズの機材は今年限りで退役することになりました。まだどこかの司法書士事務所で現役なんですかねぇ?PC-98。
ところで電話会議システムというと同業者の皆さんは弁論準備手続きに出てくるアレを思い出す方が大部分、でしょうか。まさに電話回線(Skypeではなく)につないで使う機材って、結構お高いもののようです。下記のものは名の通ったメーカーのものとしては安い方で、十万円を超えるものがホイホイ転がってる感じです。
でも、全国津々浦々の裁判所にそんな機材が一つはある、ということなんですよね、きっと。怪しい自作PCにどこかから拾ってきたマイクと980円のスピーカーがくっついてる、などというシステムには出会ったためしがありません。
« 職安でおこなう仕事 | トップページ | プチプチ防寒対策 »
「零細事務所の電算・情報・通信」カテゴリの記事
- 老眼対策としての書画カメラ導入に関する基礎的検討(2021.04.02)
- 2年後に報われる予定(2021.03.30)
- 【準備中】裁判書類作成受託時の本人確認・意思確認を面談不要とする扱いについて(2020.04.02)
- 午前11時がくるまでに(Progate 有料会員プラン終了の件)(2019.10.18)
- 友だちにしてね(棒読み)-または、LINE未承認公式アカウント導入に関する件-(2019.08.01)
コメント