外出外食促進週間無事終了
先日のこと。補助者さまが少々遠慮がちにおっしゃるのです。
ここ1~2年ほどの、ブログの論調には波がない、と。
とても不満あるいは怒っている、という記事もとても嬉しいあるいは幸せ、という記事もそれぞれ少なくなってきたように見受けられる…ということのようです。
うんうん、それはね。
今日みたいに、相談会の支援にでかけた先で他県の司法書士会の会長先生と名刺交換した折りに『ブログ読みました』とか言われちゃっても大丈夫なせめて冷や汗かかずに済むように、なんですよ(笑)
あるいは当ブログの開設以来の読者さま方も同様になにかお気づきなのかもしれません。人はそれぞれ、立場に束縛されざるを得ないものでして云々、とますます言い訳がましくなってしまったりします。やれやれ。
さて、先週火曜日から今日まではひたすら外に出て過ごしておりました。カレンダーを見ると一日愛知県内に居られたのは17日・22日の二日だけで、あとは隣県にでかけて何かをし、何か食べて帰ってくることの繰り返し。おそらく体重もコレステロール値も上がってることでしょう。会食の場でいろいろな方とお話できたのはありがたいことなのですが、少しおいしい物を食べ過ぎました。一方でお客さまから風邪をもらい、土曜日には平然と講師をやって日曜日の夜から倒れ込み、月曜日一杯半分死んだように過ごして火曜日何事もなかったように相談会の支援にでる、ということをポピドンヨード(のどの薬)の力を借りて実現していたりもします。まさに一ヶ月早い師走ですが、それも今日でおしまい。なんとか切り抜けることができました。
そうこうしているあいだに、三件ほどご依頼が入ってきています。うち二件が労働紛争、ということで、まさにこれが当事務所の日常です。普通なんですってば!
言い訳はこれくらいにしておいて。さしあたり先週実施の研修および本日の相談会では、皆さまなんらか課題を見いだす人は見いだされたとは思います。個人としてその先を知りたい、という方には僕の小さな事務所は常に開かれているのですが、だからといって僕を呼んで集団で何かすることが絶対にお勧めできるわけでもない、とも思っています。僕は他の社労士兼司法書士と違って、講師や著述で食ってく趣味は毛頭ないですし。あとは皆さん方個々人の関心に応じて、協力できるところはする(けれど、押しつけはしない)という程度の立場を維持しますので、ご安心くださいますように。
« 約半分の成功度 | トップページ | 期限!期限!また期限!! »
「旅行書士 業務日報」カテゴリの記事
- A71で三厩へ(春を迎えられない気動車で見に行く津軽海峡冬景色)(2021.02.18)
- 陰謀論者の強制執行停止決定(2021.02.15)
- 素敵なショートカットの女性からもらっちゃった贈り物に関する件【自己検閲後、倫理上問題がないことは確認済み】(2021.02.14)
- 3月愛媛出張の日程調整を始めました(2021.02.11)
- 久しぶりに聞くマジックワードとそれへの対応に関する件(2021.02.09)
この所 皆さんからのコメントが有りませね?最後にコメント読んだのは2ヶ月位前だったかな? 何故でしょう?!
投稿: 友紀 | 2010年11月24日 (水) 08時39分