我が家に地デジがやってきた!…んですが
二ヶ月前の記事で当事務所の液晶モニタの一つが『叩けば画面を表示する』状態(叩かなければ見られないという表現は適切ではない)になり、とりあえず様子をみて直らなさそうなら新しいモニタを買うと書きました。
あれから数百回モニタを叩き続けたでしょうか。ようやくこのたび、あたらしいモニタを買うことにしたのです。同時に、いままでテレビが家になくPC用のモニタにTVチューナーをつけて見ていたのもやめることにしました。
このチューナーももう8~9年ほど使っており、最近では電源を入れるとテレビの音声より大きな音で冷却用のファンが異音を立てるのがいささか気になっていたのです。
この両者を同時に置き換えるために導入を決めたのが、三菱電機のMDT221WTF。本機は液晶モニタに地上デジタル放送のチューナーが搭載されています。これで机の上のモニタとTVチューナーとスピーカーを一つにまとめることができるのです。説明書どおりに配線を終えて電源を入れてみたら、
何も見られません(呆然)
いや、何も見られないというのは正確ではありません。PCのディスプレイとしては完璧に動作しているし、肝心の地デジも
NHKにかぎって、放送中の番組名だけ
ちゃんと表示しています。そりゃもう、ちゃんと。
・・・こりゃ楽しいことになってきました。脇で補助者さまが不審げにしていますがまぁいいではありませんか。身の回りの電化製品がすべてつつがなく動作したって、オペレータは馬鹿になるだけです。問題と解決があってこそ技量が上がるのです云々、と理解不能な理屈をこねつつ原因の切り分けにかかります。
まず、とにかくデータの一部は受信している、ということはわかりました。この部屋のモニタは、隣の部屋のTVコンセントから同軸ケーブルでアンテナ端子につないでいます。さて。
ケーブルは5mのものと3mのものを2本をつないでいます。これを、3mのを外してみたら?屋内ではケーブルの部分で信号が減衰するわけだから…
さっそく試してみます。こんどはNHKは画像も音声も入りました!
しかし。民放の一局がどうしても、写真のようなブロックノイズだらけで受信できません。どうせテレビなんて、NHKのニュースを1日30分、あとはたまに民放の映画をみられればいいので一局くらい見られなくても特に悔しくはありません。
でも。
この見られない一局、よりによって『世界の車窓から』を放送している放送局です。僕が唯一毎日見る民放の番組を!
さて、どうしてくれようか。いろいろと考えているところです。
« 小さなビーチが終着地 | トップページ | 楽しいこと、考えてますか? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 零細事務所におけるリビングダイニングキッチンの使いかた(2021.01.26)
- どこかへ行く出張の日程調整を開始しました(2021.01.25)
- ご依頼の受付・電話対応を停止します(2021.01.23)
- 同業者も(自分もだけど)信じてはいけない、という話(2021.01.07)
- ちょっといいもの、買ってみた(添加剤、というより改質剤)(2021.01.04)
コメント