今年何よりやりたいことは…
ウェブサイトのコンテンツを、もう少し増やしたいんです。
と昨年秋ごろからいろんな人に言ってるんですが、どうにも散々な対応が皆さんから帰ってきています。
まず補助者さま。しばらく硬直して僕を数秒見つめた後、ややあって妙に枯れた声で
今でも多いと思います
とのこと。この時の彼女の表情、何かに似てるなと思ったら…そうだ!
派遣先で見てはならないものを見てしまった、あの家政婦さんだ!
あるお客さまに申し上げたらこちらは、
あ、あははははははは(以下略)
ちなみにこのお客さまは、わりと各コンテンツを読み込んでから依頼を決められた方です。まぁ確かにこれ以上コンテンツを増加させると、依頼する前に徹底的に読み込んでくるタイプの人に対しては一種の障害になりかねませんね。案外ご依頼が減るかもしれません。
でも、そろそろ仕事を減らしてもコンテンツを増やしたほうがいい時期だな、と思っています。見よう見まねででっちあげたものから業者に頼んで中味は無いが見かけは綺麗なものまで、とにかく司法書士や社労士がウェブサイトを持つのが一般的になってしまったなかで(そして、誰が見ても過払いバブルが終焉を迎えつつあるなかで)、レベルはともかく
労働問題やってるよん♪(でも経験や技量は●●だよん)
というウェブサイトも増えてきています。
これらに対して、内容面でできるだけ差をつける必要があると考えているのです。
まぁ業者に2~30万ぶん投げて『よきにはからえ』と宣言すればそれらしいウェブサイトは数日でできます。会社法務(つまり企業側)と労働問題(つまり労働側)が受託内容としておなじページに並んでおり、トップページにはにっこり微笑む夫婦や老人(あるいはそのイラスト)が出ていて文字情報はほぼ皆無、などという事務所をあえて選びたい人はそっちに行ってどうにでもなればよく、多量の文字情報を読みこなせる人だけ当事務所への依頼をご検討いただきたいという路線はこれまでどおりです。
一方で少々残念だな、と思うのが、あえてウェブサイトを自作することを選んだ同業者さんたち。ソースを拝見すると皆さんホームページビルダーをお使いなんですが、このソフトの仕様でしょうか、いまどきテーブルレイアウトだったりブラウザで文字サイズを変えると表示が破綻したりします。でもこの路線を選んだ人は、見てくれはともかく文字情報は増やせるはずなのに、なぜかそれはしない。検索エンジン対策の王道は良質な文字情報をたくさん保有して公開することだ、という知識がこの業界内に広まらないのは結構なことで、もうしばらくそうした状況が続くうちに僕はもう少しコンテンツを増やすとしましょう。
作りたいコンテンツの企画だけはいくつもあって、いずれもこれまでの仕事で得た経験を整理するタイプのものになっています。
つまり、コンテンツの作成にはこれまでの記録(紙文書とコンピュータのファイルが混在したもの)をまず検索可能な形で保持するようにせねばならず、昨年は恐ろしい手間をかけて一万枚を超える紙文書をDocuWorksに収容しOCRをかけ終わったところです。
で、それによってできた電子文書が手持ちのPCのハードディスクに集約できない(大容量のハードディスクを持ってない!)ため、昨日意を決して500GBのLAN接続型ハードディスクを注文し、それは本日14時から16時に到着予定で発送されているのですが…
21時53分現在、未着です。
●川急便のウェブサイトを見る限りでは、僕の荷物は同社の金船町の支店を出たらしいのですが…
ま、佐●急便なんでしょうがないんでしょうね。同社のウェブサイトも見かけはひどく綺麗ですが、同社のプラットホームでゲテ引き(荷物を搬送するベルトコンベアから、自分が担当する方面への荷物を取り込むこと)のアルバイトを2、3日やった人なら、二度と再びこの会社に荷物を運ばせようなどとは思えなくなるはずです。
で、僕のハードディスクはいまどこにいるんでしょう?搬送途中で放り投げられたり蹴飛ばされたり落っことされたり押し潰されたりするのはあの会社なら普通にあるとして、せめて配達ぐらいは今日中にやったふりをしてみせてほしいもんです。
« 今年手にした三つのアイテム | トップページ | 稲沢まで行ってみましょう »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 零細事務所におけるリビングダイニングキッチンの使いかた(2021.01.26)
- どこかへ行く出張の日程調整を開始しました(2021.01.25)
- ご依頼の受付・電話対応を停止します(2021.01.23)
- 同業者も(自分もだけど)信じてはいけない、という話(2021.01.07)
- ちょっといいもの、買ってみた(添加剤、というより改質剤)(2021.01.04)
『普通のウェブサイトをめざす!』って先生さまがおっしゃるので、ごくごく普通人の私としては、『これ以上コンテンツが増えたら、読み込んでから依頼されるお客さまにとってもしんどいのでは?!』って、ちょっと口に出してしまっただけなのに…(汗)
『普通』のハードディスクもいきなりたくさん書き込まれるのが恐くて事務所に到着するのを躊躇してるのではないでしょうかねぇ…きっと(笑)
投稿: 補助者さま | 2010年1月 1日 (金) 23時32分