予約入れよか やめとこか
3月2日に、傍聴+お客さまとの打ち合わせの予定が入っています…
九州で。
これをめぐって少々困ったことになっているのです。交通費が自腹なのはさしたる問題ではありません。行きがかり上そうなった、というだけです。
先月末から3月8日まで開かれ、欠席不可の研修をいま受けていて、こんどの開講日は2月28日から3月1日まで。2日午後に九州島内にいればよいため、当日朝発の新幹線でも飛行機でも、適当に乗れば適当にたどり着きます。
肝心なのは3月1日、名門大洋フェリー大阪発新門司行きの運行ダイヤの変更日にあたっていることです。通常は2便あるところ、日曜日だけは大阪発の1便船が欠航し2便船(通常19時50分発)の出発時刻が18時30分に繰り上がります。
で、3月1日の研修は所定では15時ごろに終わることになってはいるものの、これまでにも終了時刻が後ろにずれることがままあったのです。18時30分マイナス10分前に大阪南港フェリーターミナルに着いているためには16時15分名古屋発ののぞみ37号に乗っている必要があり、研修場所はこの30分前に出ている必要があります。
微妙な時刻でありすぎます。終われるようにも終われないようにも見える。もう一本遅い16時35分発ののぞみ75号が絶対使えない、というわけではありませんがすべての列車が時間通り運行し、新大阪・コスモスクエア・フェリーターミナルの三駅で全力疾走するのが必須です。
それがイヤだ…ということになると残りの選択肢で現実的なのは名鉄バスセンター21時発の夜行高速バス(10500円)、あるいは2日朝中部国際空港発の飛行機(13000円)、ということになってどっちもどっちな感じ。
ちなみに大本命の名門大洋フェリーでいくらかかるか、といいますと
- 名古屋-新大阪 5670円
- 新大阪-フェリーターミナル 360円
- 大阪南港-北九州新門司港 6400円
ということで合計12430円。ふだんは3200円で移動する名古屋-大阪間に新幹線を使ってしまうと、コストパフォーマンスは高速バスに劣ります。通常人なら迷わず飛行機を選ぶところでしょうね。ただ、それがイヤなんです。どうせならバスのほうがましな感じはします。
とりあえず…前日の2月28日の研修がどれだけ遅くまでかかるかをみて船をあきらめるかどうかを決めるつもりでいます。
ところで、たまーに『いまなら名古屋から飛行機や新幹線往復利用でホテルの利用とセットになった旅行商品があるでしょう?』と言ってくださる人がいます。
甘いです。今回の出張では関西で一件、裁判所に書類を出しに行く用事がすでに入っています。目的地と出発地の往復ができればOK、というような商品は、大抵の場合使えないのです。
で、さらに来月は東京まで行けることになっており、いっそ全部つなげてしまおうか、などとも考えています。やってできないことはありません。そうするとしばらく事務所に帰ってこれなくなるため、どうあっても今月中に出してしまわねばならない訴状が…
« 零細事務所の一日 | トップページ | 研修日の次は出張日 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 同業者も(自分もだけど)信じてはいけない、という話(2021.01.07)
- ちょっといいもの、買ってみた(添加剤、というより改質剤)(2021.01.04)
- 抗体検査キット試用報告(2021.01.01)
- 年末年始休暇の不存在確認に関する件(2020.12.31)
- 売り上げが1000円の日(2020.12.29)
お疲れ様です。恐縮かつ僭越ながらカキコミをさせていただきました。いつも研修で鈴木先生の活躍をしっかり確認させていただいております☆
そして、今回は期待以上のハードな日程を組まれるんですね!
これはやはりフェリーで行くしかないですね!!
そこに海がある限り、フェリーですよね!!!
フェリーで九州入りをグループをあげて協力してみたいと思います。(笑)
本当にパワフルだと思いますが、でも体調だけは気を付けてくださいね。。。
投稿: 1班の天然パーマ | 2009年2月26日 (木) 13時17分
研修ご苦労さまです。あともう少しで終了なんですね?頑張って下さいね!2日に九州へお目見えの様ですが、金銭的な事や時間的なことも大事ですが何より鈴木さんのお体が大事だと思います。研修で疲れていながらその後時間に追われながら3駅を全力疾走? 余裕を持ってゆっくり行ける方法を考えて下さい。何より体が大事~だと思います。
投稿: 友紀 | 2009年2月24日 (火) 22時24分