零細事務所の『埋蔵金』?
『給料未払い』というキーワードで検索をかけると、Yahoo!では当事務所内ウェブサイト内のページは約138万件中7位に表示されます。『給料不払い』では約46万件中5位。
しかしgoogleでは、後者は約18万件中3位なのに対して前者は約22万件中41位です。かなり不満なのですがそのかわり、このブログ内の記事が4位にでてきます。ではYahoo!で上記キーワードで検索をかけた場合の、当ブログ内の記事の順位はと調べるといずれも百位より下にあるらしく、調査不能です。
つまりYahoo!の検索は、ブログの記事をなにがしか冷遇しているらしい、ということを人から言われたこともあります。当ブログに対して検索エンジンから流入したアクセスについて、利用した検索エンジンの種類をこの4ヶ月間について調べたら、google72%、Yahoo!は20%と3.5倍の差です。
そこでやってみたいと思っていたことがありまして、今日は一日その作業に明け暮れていました。このブログの記事をすべてhtmlのファイルにして各記事ぶん作り、当事務所ウェブサイト(daishoyasan.jp)内にアップロードして検索エンジンに巡回させよう、というものです。直接的にはYahoo!対策です。現状で検索エンジンはコンテンツの『文章』を収集し分析して順位付けをしている以上、業者に頼んだこぎれいなウェブサイトより文字は多いが細工がイマイチのウェブサイトが前に出てくることは当然です。
ならば『検索エンジンに捕捉されない、膨大な文章の集団』であるこのブログの記事群を検索エンジンにひっかかるところにおいてやったらどうなるか?
ただしこれを実現するためには、現在840件ある記事をその件数だけのhtmlファイルに書き替えなければなりません。余計なリンクや使わないスタイルシート、アクセス解析用に埋め込んであるスクリプトも削除する必要があります。ですのでまず、自動巡回ソフトで自分のブログをわざわざ自分のPCにダウンロードし、その後にこのココログが吐き出したソースコードを分析して換骨奪胎する方針を立て、この方針にしたがって一括置換ソフトで加除訂正を行って、ようやく公開可能な状態になる…はずです。
今日は午前中から外出もせずに(出来ずに!)延べ10時間以上PCの前で作業していました。ようやく一括置換の方針が立ったところです。ソフトをつかって一括置換、とはいうものの、840個のファイルを一括で置換する、という作業を延べ8回実施しなければなりません。一連の置換作業そのものをバッチ処理することは、僕にはまだ技術的にできないのです。なまじ膨大な文章と記事数を持っているだけに、なにか変更しようとすると処理がおそろしく大変なのですが、それだけに完了したらどんな効果が出てくるか楽しみです。うまくすれば、眠っていた埋蔵金を掘り当てたことになるかも。あるいは無駄な埋蔵金探しで終わるかもしれませんが。
最後に、書棚にあって存在を意識していながら、有効に活用できていない一冊の本をおすすめします。
3年前に初版がでたときすぐ買ったこの本。目的は『サイトを訪れるユーザにとって、読みやすく、分かりやすい文字情報をデザインするにはどうしたらよいか?』(同書『はじめに』より引用)の教授にあります。なんとなく読みやすいけれど気がつけば自分の書いた文章の至らなさを指摘されているようにできていて、しかも一向に陳腐化しません。ウェブサイトから集客したい、なんて軽~くお考えの同業者さんたちには必読の一冊です。
妙な言い方ですが、大きな本屋さんでこの本をパラパラめくってみて
なーんだ、こんなもんかよ
と思った人ほど座右の書にしておいたほうがいい、そんな本です。当たり前に見えることは、案外実行できていないものです。
« 明日から通常活動です | トップページ | 買ったのは、無料配布のカレンダー »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ご依頼・電話の受付を停止します(2021.04.15)
- 素晴らしき4月1日の続き(2021.04.11)
- 余所の事務所のプリンタが気になって(ホントにドットインパクトプリンタが健在なんですか?)(2021.03.29)
- 恐るべし、引数の省略(2021.03.26)
- 皮肉な記念日の雑感(2021.03.24)
コメント