買ったのは、無料配布のカレンダー
昨年からビックカメラのカレンダーを使っています。
これは大判の日本地図1枚に1年分のカレンダーをあしらったもの。北海道から九州までが正しい位置関係に配置されており、さらに六曜・月齢・西暦和暦から年齢の早見表に大都市の地下鉄の路線図までついています。
まさに旅先で仕事しろという仕様(笑)
これを仕事部屋のふすま上半分にはりつけておくと、出張の計画がたてやすいのです。まさにありそうでなかった一品。
昨年はこれを人からもらったのですが、彼が言うところでは『時期になるとお店で配布している』と。
ためしに1月1日、静岡からの帰りのバスを名古屋駅まで乗って名駅のビックカメラまで行ってみます。
当然ながら配布の気配もありません。あとで分かったところでは、配布の時期は例年11月下旬から12月なのだとか。『ビックカメラ カレンダー』でgoogle検索してみたら、やっぱりファンがいるようでそうした情報がほどなく集まりました。
ではこの時期になんとか手に入らないのか?ためしにヤフオクでおなじキーワードを入れてみたら、しっかりと出品されています。
かくて落札価格80円送料140円で落札されたカレンダーは、本日当事務所にやってきました。
今日は今年最初のお客さまと電話相談を実施したところです。集客をウェブサイトに依存する当事務所は、年末年始・ゴールデンウィーク・お盆の時期が閑散期になります。なかでも年末年始が超閑散。ですから松の内に最初のお客さまがつくことは僕にとって大変縁起のよいことなのです。
と、相談の終わりにお客さまに言ったら、0コンマ数秒の沈黙があったような気がしましたが、さて気のせいでしょうか?
« 零細事務所の『埋蔵金』? | トップページ | さよなら、過去の事件袋 (代書やさんのDocuWorks その4) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 同業者も(自分もだけど)信じてはいけない、という話(2021.01.07)
- ちょっといいもの、買ってみた(添加剤、というより改質剤)(2021.01.04)
- 抗体検査キット試用報告(2021.01.01)
- 年末年始休暇の不存在確認に関する件(2020.12.31)
- 売り上げが1000円の日(2020.12.29)
« 零細事務所の『埋蔵金』? | トップページ | さよなら、過去の事件袋 (代書やさんのDocuWorks その4) »
コメント